令和7年01月23(木)
|
|
昨日、道路側の通路の4回目のコンクリート打ち → 午後は買い物を兼ねてウォーキング60分間 → 以前打ち込んだ通路の切断・移動及びドウダンツツジの剪定 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 天声人語の記録を終え、布団を干し終えて作業に取り掛かりました。 道路側の通路のネット張り、続いて4回目のコンクリート打ちに臨みました。 以外に手間取りましたが、なんとか終了しました。 昼食は缶酎ハイを飲みながらおいしくいただきました。 昼寝をして、買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分間しました。 帰宅後、5回目(これを最後にしたい)のコンクリート打ち準備をしました。 まずは通路となるところの障害(自分が作った通路)の除去をしました。 久しぶりに電動カッターを使いました。 なんとか切断を終え、その塊を別所へ移動しました。 また通路の邪魔になるドウダンツツジの剪定をしました。 これで本日より最後の通路の作業準備に取り掛かります。 焦らずゆっくりと取り組みたいと思います。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
ささやかれる「大連立」構想 石破首相と立憲・野田氏の関係とは 朝日新聞の記事です。 昨年9月23日、自民党総裁選の投開票を数日後に控えた石破茂は携帯電話を取り出し、1通のメールを送った。 「おめでとうございます」 送り先は、同日に立憲民主党代表に就任した野田佳彦。 野田からの返信にはこうつづられていた。 「石破さんも頑張ってください」。 4日後、石破は党総裁選を制し、首相の座を射止めた。(以下、省略) 二人は同い年で、かつて連合したことがあるという。 その意味から大連合がうわさされているようです。 |
|
米議会襲撃事件の受刑者らの釈放始まる トランプ氏決定に非難の声も 朝日新聞の記事です。 米国のトランプ大統領が就任初日の20日に連邦議会議事堂襲撃事件で罪に問われた人たちに恩赦や減刑を与えたことを受け、受刑者らの釈放が始まった。 対象となったのは約1500人。 重罪を犯した極右団体の指導者らも含まれ、トランプ氏の決定に非難の声も出ている。(以下、省略) 受刑者らの釈放ですが、スケールが大きなものです。 日本では考えられません。 |
|
![]() 2021年1月の連邦議会議事堂襲撃事件の恩赦で釈放されたレイチェル・パウエル氏(右)は 友人と抱き合って喜んだ=2025年1月21日午後2時49分、米ワシントン、井手さゆり撮影 |
|
フジテレビ、社長会見後CM差し止め次々 業界に広がる「おかしい」 朝日新聞の記事です。 タレントの中居正広さん(52)が女性とトラブルになった問題で、週刊文春などで自社の幹部社員の関与が報じられた、フジテレビの港浩一社長らが17日に開いた記者会見が広告業界に波紋を広げている。(以下、省略) このことはテレビでも放映されたようです。 細かいことはわかりませんが、今後どのようになるのでしょうか。 |
|
![]() 港浩一社長 =2025年1月17日午後3時3分、東京・台場のフジテレビ、滝沢文那撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 電子メールの日(1月23日 記念日) 電子メッセージング協議会(現:Eジャパン協議会)が1994年(平成6年)に制定。 ![]() 電子メール 日付はメールを「いいふみ(いい文・E文)」として「いい(1)ふみ(23)」と読む語呂合わせから。また、同じく「ふみ(23)」と読む語呂合わせで毎月23日は「ふみの日」で、これは郵政省が1979年(昭和54年)に制定。7月23日は「文月ふみの日」という記念日になっている。 Eジャパン協議会とは、総務省管轄の外郭公益法人である財団法人マルチメディア振興センターに事務局を置く任意団体である。 高度情報通信社会に向けて、アプリケーションの研究・開発、ネットワーク向上に関する調査・啓発などを行っている。また、世界最先端のIT国家となることを目指す政府の「e-Japan戦略」実現に向けて、約120の企業や団体とともに活動を展開している。 「電子メール」は「Eメール」とも呼ばれる。英語では「electronic mail」となり、「e-mail」や「email」とも表記される。コンピュータネットワークを使用して、まるで郵便による手紙のように文章や写真データなどのやりとりができる。 インターネットの初期からある通信手段であり、UUCP(Unix to Unix Copy Protocol)やSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などのプロトコルを介して、メールを相手サーバに届けられる。 電気的な信号で送受信を行うので、地球の裏側にいる相手に送る場合でも隣の部屋にいる相手に送る場合でも、かかる時間は一般的には数十秒から数分程度である。電子メールを利用して仲良くなった友達を「メール友達」や「メル友」と呼び、流行になった時期もある。 その他の関連する記念日として、10月29日は「インターネット誕生日」、11月21日は「インターネット記念日」となっている。 |