令和7年01月21(火)
昨日、午前中道路側の通路の3回目のコンクリート打ち → 午後ケーヨーデーツーへ砂利の購入・オーケーへ買い物
昨日は朝から雨が降っておりましたが、間もなく上がりましたので予定していた道路側の通路の3回目のコンクリート打ちをしました。
少し距離がありましたので、午後1時半近くまでかかりました。
朝方は雨のために工事はできないのかとがっかりしておりましたが、雨が上がったので気合が入りました。
長い時間でしたが、気持よく作業出来ました。
終わって昼食時缶酎ハイを飲んでしまいました。
とてもおいしくいただきました。
このところ作業の後の缶酎ハイを飲むことが習慣になりました。
昼食後、昼寝してケーヨーデーツーへ砂利の購入し、その後続けてオーケーへ買い物へ出かけました。
一日中体を使って気分がスッキリです。
本当に私は頭は悪いが体は丈夫です。
健康に感謝です。
昨日は夕食後この日誌のためパソコンを打ちました。
フジテレビへのCM差し止め、30社超に広がる イオンやキリンなど
朝日新聞の記事です。
企業がフジテレビでの自社CMの放送を差し止める動きが広がり、朝日新聞の調べでは少なくとも30社以上にのぼっている。
タレントの中居正広さんが起こした女性とのトラブルにフジテレビ幹部社員の関与があったと報じられた問題を受けての対応だ。(以下、省略)

テレビ会社はCMの利益で運営されております。
このままではフジテレビはつぶれてしまいます。

フジテレビ本社ビル=2023年9月15日、東京都港区、朝日新聞社ヘリから、竹花徹朗撮影
難聴の娘、育てた私だから言える「そうじゃない」 超えた減額の壁
朝日新聞の記事です。
障害を理由に当たり前のように「逸失利益」を減じる発想を改め、娘と、変わりゆく社会と向き合ってほしい――。
そんな遺族の訴えを、20日の大阪高裁判決は正面から受け止め、「減額」できるケースを限定した。
識者は「一つの到達点」と評価した。(以下、省略)

たとえ障害があっても一人前であるという判決です。
全くその通りではないでしょうか。

記者会見する井出安優香さんの母・さつ美さん(手前)と父の努さん(左から2人目)。
さつ美さんは安優香さんの写真を抱え、「(安優香さんには)11年間幸せだったと伝えたい」と涙ながらに語った=2025年1月20日午後3時37分、大阪市北区、華野優気撮影
人質3人解放、パレスチナ人90人釈放 ガザ停戦、家族と再会に喜び
朝日新聞の記事です。
パレスチナ自治区ガザでの停戦合意が19日に発効したことを受け、イスラム組織ハマスはガザで人質にとっていた女性3人を同日解放し、イスラエル側も20日未明、拘束していたパレスチナ人90人を釈放した。
6週間続く停戦合意の第1段階では、週1回程度、人質と拘束者の交換が予定されている。(以下、省略)

このまま停戦となればいいのですが、見通しはありません。
本当に戦争は困った問題です。

イスラエル中部ラマトガンの医療センターで2025年1月19日、ハマスから解放されて抱き合う女性。
イスラエル政府提供=ロイター
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


料理番組の日(1月21日 記念日)
 1937年(昭和12年)のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる『夕べの料理』(Cook's Night Out)が放送を開始した。
 初回の放送内容はオムレツの作り方だった。この番組を担当したマルセル・ブールスタン(Marcel Boulestin、1878〜1943年)は、世界で初めてテレビ出演した料理人となり、その後、何人ものスターが現れた。
    
     ブールスタン(1938年)
     Marcel Boulestin
 日本では1963年(昭和38年)の同じ日に日本テレビ『キューピー3分クッキング』の放送が開始された。通称は「3分クッキング」。この番組は2018年(平成30年)に55周年を迎え、日本有数の長寿料理番組となっている。
    
          料理番組
 日本においてさらに長い歴史を持つ料理番組としてNHKの『きょうの料理』がある。この番組は1957年(昭和32年)11月4日に放送が開始された。そして、60年以上にわたり放送されており、「3分クッキング」と並ぶ長寿料理番組となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ