令和7年01月12(日)
昨日、午後より買い物を兼ねてウォーキング60分間 → 帰宅後6回目のコンクリート打ちの準備
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
昨日は午前中は読書に専念しました。
午後より買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分間しました。
帰宅後、通路の6回目のコンクリート打ちの準備をしました。
本日続きをして明日コンクリート打ちをします。
これが終わると玄関から突き当りまでの通路が完成します。
焦らず無理をしないで楽しみながら続けます。
左足のモモが痛むので湿布を張りました。
夕食後眠くなり早々に就寝しました。
健康であることに感謝です。
衝突4分前からのデータ保存停止 ブラックボックス解析 韓国機事故
朝日新聞の記事です。
韓国南西部・全羅南道の務安(ムアン)国際空港で旅客機が着陸に失敗し、179人が死亡した事故で、韓国の国土交通省は11日、機体が滑走路外の構造物に衝突する約4分前から、事故機の飛行記録などを収めたブラックボックスのデータの保存が停止していたと発表した。(以下、省略)

事故の解明をするためのブラックボックスがデータを保存していなかったという。
何のためのブラックボックスでしょう、原因の究明が急がれます。
傷ついた故郷「光り輝く未来に」 能登で1年遅れの「二十歳の集い」
朝日新聞の記事です。
昨年の能登半島地震で被災した石川県の輪島、珠洲、穴水の3市町で11日、1年遅れの「二十歳の集い」があった。若者たちは傷ついたふるさとの未来に向けて新たな一歩を踏み出すと誓い、地域の人たちが見守った。(以下、省略)

皆さんの晴れ姿は見事です。
これから末永く幸せな人生を送ってください。

「二十歳の集い」で写真におさまる参加者たち
=2025年1月11日午後3時50分、石川県輪島市、金居達朗撮影
したたかインドネシア、日米側に引き込めるか 石破首相、安保で接近
朝日新聞の記事です。
日インドネシアの両首脳が安保協力強化で合意した背景には、東シナ海、南シナ海で軍事活動を活発化させる中国への対応がある。
ただ、グローバルサウスの主要国であり、東南アジア諸国連合(ASEAN)の盟主的存在であるインドネシアは国益をしたたかに追求する「全方位外交」を掲げ、中国とも経済関係を深める。インドネシアを日米陣営側に引きつけ、中国の海洋進出を抑えたい日本の思惑の実現は簡単ではない。(以下、省略)

石破首相のインドネシア訪問です。
成果は出せるのでしょうか。
 
インドネシア・ジャカルタ郊外で11日、会談前の歓迎式典に臨む石破茂首相(中央左)と
インドネシアのプラボウォ大統領=AP
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


スキー記念日(1月12日 記念日)
 スポーツ用品メーカー・ミズノ株式会社の直営店・エスポートミズノ(ミズノ東京)が1994年(平成6年)に制定。
 1911年(明治44年)のこの日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ(Theodor Lerch、1869〜1945年)少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊の青年将校に日本で初めてスキー指導したことを記念したもの。「スキーの日」とも呼ばれる。
    
           スキー
 同店の公募で決定した「スポーツ記念日」の一つ。スキーの更なる発展が目的。
 記念日は「スキー記念日」の名称で一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。ただし、その後に同協会の記念日登録は終了したようで、2023年(令和5年)11月時点で同協会の認定記念日としては確認できない。
 関連する記念日として、2月15日は「全日本スキー連盟設立の日」、2月24日は「クロスカントリーの日」となっている。
 また、エスポートミズノは5月28日を「ゴルフ記念日」、8月9日を「野球の日」、10月の第1土曜日を「アウトドアスポーツの日」、11月11日を「サッカーの日」に制定している。
 エスポートミズノについて
エスポートミズノ(現:MIZUNO TOKYO)は、東京都千代田区神田小川町にある、関東圏最大級のフラッグシップショップである。
    
      エスポートミズノ
 旗艦店ならではの豊富な品揃えとなっており、野球・陸上・ゴルフ・テニス・バスケットボール・卓球・バドミントン・ラグビー・水泳・柔道など、あらゆるジャンルのアイテムを取り揃え、また各競技に精通したスタッフが様々なニーズに応えてくれる。
 これから始めるスポーツの商品選びや、競技に関する質問、いま使っている商品に関する悩みなど、専門知識豊富なスタッフにどんなことでも相談できる。
 2020年(令和2年)3月に、エスポートミズノは新グローバル旗艦店「MIZUNO TOKYO」に店舗名を改めてリニューアルオープンした。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ