令和7年01月08(水)
|
|
令和6年度下期の問題で機械の問12のミスを訂正しアップ → 庭のコンクリート打ち5回目の作業の準備をするも完了せず 昨日は朝から小雨の降っておりました。 予報では朝方より晴れでしたので予定が狂いました。 間もなく雨は上がるであろうと思っておりましたが、小雨は降り続きました。 そこでパソコンに打ち込みました。 今、電験の機械の問題を作成しておりますが、令和6年度下期の問題で機械の問12にミスがることがわかりました。 そのため急遽、訂正をしてアップしましたが、訂正してすることともにアップするには時間がかります。 このためこの後は読書で、午前を終わりました。 午後より買い物を兼ねてウォーキング30分間しました。 そして庭のコンクリート打ちの作業の準備に取り掛かりました。 予想以上に時間がかかり、本日へ持ち越しました。 本日続きの作業を終え、明日5回目のコンクリート打ちをする予定です。 見込み違いがあれども、好きな仕事のため疲労は全く感じることなくむしろ気は上向いております。 頭は悪いが体が丈夫なことに感謝です。 |
|
日本郵便、委託料増に応ぜず ゆうパック配送、下請法違反疑い 公取委指導 朝日新聞の記事です。 日本郵便が、宅配便「ゆうパック」の委託先の配送業者から求められた、コスト上昇分を委託料に反映する価格転嫁に十分に応じなかったなどとして、公正取引委員会が昨年6月、下請法違反(買いたたき)の疑いで同社を行政指導していたことが関係者への取材でわかった。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 日本郵便は独断的に運営してきたようです。 下請け企業はいつも泣かされております。 |
|
![]() |
|
シリア難民、希望への帰還 「暫定政権に期待」 アサド政権崩壊1カ月 朝日新聞の記事です。 シリアのアサド政権が崩壊してから8日で1カ月。 「今世紀最悪の人道危機」と呼ばれた内戦や独裁支配を逃れ、中東や欧州などの各国に離散した約500万人のシリア難民の帰還が進んでいる。 国際社会が新生シリアの行方を見守るなか、難民は将来への希望を抱き、一歩を踏み出した。移 シリアに平和が戻ってきました。 アサド政権本当に国民を侮っていたようです。 |
|
![]() アサド政権の崩壊に伴い、シリアに戻る人々=2024年12月15日、レバノン国境、内田光撮影 |
|
尹氏拘束令状を再発付 裁判所 警護庁は執行阻止の姿勢 朝日新聞の記事です。 韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領が出した「非常戒厳」をめぐり、尹氏を内乱容疑などで捜査している合同捜査本部は7日、ソウル西部地裁が尹氏の拘束令状を新たに発付したと発表した。 昨年末に発付された令状が6日に期限を迎え、合同捜査本部が再請求していた。(以下、省略) 尹氏の粘りには限界があるのではないでしょうか。 尹氏は諸外国に対して開かれた政治をやってきましたが、最後が残念でした。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 正月事納め(1月8日 年中行事) 正月の各種行事・飾りを終える日。 正月を迎える準備を始めるのは「正月事始め」で、かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。「煤(すす)払い」や、門松などに用いる松を山から切ってくる「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日である。 これに対して、「正月事納め」は「松の内」または「注連(しめ)の内」の期間に飾られた門松や注連縄(しめなわ)の飾りを取り外す日である。「松の内」「注連の内」はかつては1月1日の「元日」から1月15日までとされていたが、現在は1月7日までとするところが多い。また、関東では1月7日、関西では1月15日までとする地域が多い。 |