令和7年01月04(土)
|
|
昨日午前中、庭の通路のコンクリート打ち3回目をしました → 午後はケーヨーデーツーへ砂利の購入2往復 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後も太陽は顔を出さず、曇りの一日でした。 午前中は庭の通路のコンクリート打ち3回目をしました。 途中で一時ほんの一瞬ですが、小雨がちらつきました。 少し距離を長くしたこともありましたが、時間がかかり雑な作業になりました。 次回からは、欲張らず納得のいく作業にしたいと思います。 それにしてもまだ始まったばかりであり、これから何日かかるかわかりません。 セメント、砂、砂利の購入もキャスターで歩いて購入しなければならないからです。 体を動かしての肉体労働です、頭を使う仕事より私には向いております。 昼間は缶酎ハイを飲み、夜は晩酌でした。 私は幸せ者です、健康であることに感謝です。 |
|
日本製鉄によるUSスチール買収計画を認めず バイデン大統領が発表 朝日新聞の記事です。 バイデン米大統領は3日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を禁止すると発表した。 買収が米国の国家安全保障を損なうおそれがあると判断した。 バイデン氏は声明で、「鉄鋼は我が国のインフラ、自動車産業、防衛産業を稼働させている」と主張。 今回の買収で米鉄鋼大手の一つが外資の傘下に入れば、「我が国の安保と重要なサプライチェーン(供給網)にリスクをもたらす」と訴えた。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 買収計画は大統領に委ねられておりました。 これで決着がついたことになるのでしょうか。 |
|
![]() 米ペンシルベニア州にあるUSスチールのクレアトン工場 =2024年12月12日、真海喬生撮影 |
|
韓国公邸、5時間半の攻防 警護員200人が壁、尹大統領拘束に抵抗 朝日新聞の記事です。 韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領に対する拘束令状の執行を試みた捜査当局が大統領の警護機関に阻まれ、身柄を確保できなかった。 両者が対峙(たいじ)した約5時間半、公邸では何が起きていたのか。 捜査当局と大統領側の攻防は今後、どう展開していくのか。(以下、省略) 6日までは拘束令状は有効であるという。 果たしてどのようになるのでしょうか。 |
|
![]() 尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の公邸付近では、支持者らが拘束令状執行に抗議する集会を開いた。 捜査当局が執行の見送りを発表すると、支持者らは歓声を上げた =2025年1月3日午後2時1分、ソウル、太田成美撮影 |
|
【復路詳報】青学、大会新で2年連続の総合V 駒大が2位 箱根駅伝 朝日新聞の記事です。 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は3日、神奈川・芦ノ湖から東京・大手町までの復路(5区間、109・6キロ)が行われ、往路を制した青学大が総合10時間41分20秒の大会新記録で2年連続8度目の総合優勝を果たした。 復路も5時間21分19秒で大会新記録。 2分48秒差の駒大が2年連続で2位となった。(以下、省略) 青学が2年連続の総合優勝を果たしました。 これで今年の箱根駅伝は終わりました、毎年このマラソンはにぎわっております。 |
|
![]() 1位でゴールする青学大の小河原陽琉=吉田耕一郎撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界点字デー(1月4日 記念日) 視覚障害者の権利を守る目的で設立させた世界盲人連合(World Blind Union)が制定。国際デーの一つ。 英語表記は「World Braille Day」。日本語では「国際点字デー」「世界点字の日」などとも表記される。 2000年(平成12年)11月に開催された世界盲人連合総会にて議題に登り採択された。その後、2018年(平成30年)12月の国連総会において承認された。コミュニケーション手段としての点字の重要性に対する認識を高めることが目的。 ![]() World Braille Day 記念日の日付は点字表記を完成させたフランス人のルイ・ブライユ(Louis Braille、1809〜1852年)の誕生日にちなむ。英語とフランス語で点字は「braille」と呼ぶが、これは彼の名前に由来する。 ブライユは5歳の時に両目とも失明し、10歳でパリの王立盲学校に入学した。点字を発明したのはわずか15歳頃であり、視覚障害者に新たな希望を与えた。以降、ブライユはその改良に務めた。ブライユは肺結核のため43歳で亡くなったが、フランス政府に認められ、ブライユの点字は採用され世界に広まった。 |