令和7年01月02(木)
|
|
昨日、庭の通路の2回目のコンクリート打ちをしました 昨日は朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。 昨日の朝のお雑煮はとてもおいしくいただきました。 聡慧に感謝です、有難うです。 昨日、正月早々ですが、庭の通路の2回目のコンクリート打ちをしました。 予想以上に時間がかかりました。 しかし自分が好きなことであり、全く気にはなりませんでした。 正月ということもあり、昼間から缶酎ハイを飲みました。 午後は通路の次の準備のため作業を続けました。 好きなことであり気持よく進めました。 適度に疲れを覚え晩酌もおいしくいただきました。 今朝は目覚まし時計で目が覚めました。 |
|
本日は新聞休刊日です。 | |
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 初荷(1月2日 年中行事) 「初荷」(はつに)とは、商家の仕事始めに荷物が出荷されることを意味する。 問屋や商店が、商い初めの商品を美しく飾って売り先へ送り出した。江戸時代から始まり、車にはのぼり旗を立て、かつては馬を使用していたため、馬を美しい鞍や綱で飾り立てて荷を運んだ。 ![]() 明治時代の初荷の様子 元々は、「初売り」と同じく1月2日に行われていたが、現在では官公庁や多くの企業で業務が開始される1月4日に初出荷が行われることが多い。昔は「初荷」と書かれたのぼりや旗をつけたトラックが走っていたが、高速道路などでの安全性の点から、現在ではほとんどなくなっている。 |