令和6年12月26日(木)
昨日、年賀状を投函しました → 裏庭の穴掘り完成
昨日も朝から太陽が出て、午前中は晴天が続きました。
午後2時前頃より急に曇りましたので急遽布団を取り込みました。
読書とパソコンでした。
久しぶりにパソコンで電験の問題機械の作成問10を完了しました。
夕刻は買い物を兼ねてウォーキングを早めに出て60分間しました。
帰宅後、裏庭のごみ捨ての穴掘りを完了しました。
適度に疲れ気持のいい作業でした。
夕食後、寒さを感じたため早々に就寝しました。
だらしがないと思いつつ健康に感謝です。
現在、風邪が流行っているという、注意が必要です。
震災支援で離陸優先と認識 羽田衝突、海保機長が証言 運輸安全委、経過報告
朝日新聞の記事です。
羽田空港の滑走路で今年1月、日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突し、海保機の副機長ら乗員5人が死亡した事故で、国の運輸安全委員会が25日、事故経緯や海保機内の音声記録をまとめた経過報告書を公表した。
海保機側は、滑走路への進入許可を得たと誤認。
機長は運輸安全委の調べ…(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
機長は震災支援が最優先と認識していたようです。
機長の気持ちはわかりますが、冷静に判断してほしかったと思います。
(新世AI ディープフェイクポルノ)自分の顔に裸合成、偽画像拡散 顔見知りの犯行、失った日常
朝日新聞の記事です。
 2021年7月、ソウル。「ルマ」というペンネームの女性(当時20代後半)のスマートフォンに、知らないユーザーからメッセージが届いた。
 「アンニョン(やあ)」。
信アプリ「テレグラム」に届いたのは、合成され、自分の顔に裸の体がつけられた画像。
複数の男と性行為をしているように見えるものもあった。(以下、省略)

このような画像が簡単に作れるという。
本当に世の中が進み「影」の振る舞いが多くなっております。

偽画像拡散に抗議する大学生ら。
この後、ディープフェイクに恐れない意思を示すためとして、顔を覆うカバーを外した=8月
教科横断授業、取り入れやすく 学校の裁量を拡大 新学習指導要領諮問
朝日新聞の記事です。
2030年度にも導入される小中高校の学習指導要領の議論が25日、始まった。
20年度以降に導入された今の指導要領がめざす「主体的な学びの実現」などの方向性は維持しながら、多様な子どもへの対応やデジタル時代にあわせた教育、教員の負担軽減を図る内容をめざすことになる。(以下、省略)

学習指導要領はおよそ10年ごとに改定されております。
時代に沿った内容に検討されております。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


プロ野球誕生の日(ジャイアンツの日)(12月26日 記念日)
 
1934年(昭和9年)のこの日、アメリカのプロ野球との対戦のため、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。
 同倶楽部は、全日本代表チームの選手を中心にした選手19名により結成された。このチームが練習した場所に由来して、「読売巨人軍発祥の地」の石碑が、かつて谷津(やつ)球場があった千葉県習志野市の谷津バラ園入口脇に設けられており、長嶋茂雄(ながしま しげお)・王貞治(おう さだはる)・原辰徳(はら たつのり)ら歴代の巨人軍の監督や選手らの手形とサイン付きの石のプレートが並べられている。
    
       「読売巨人軍発祥の地」の碑
 日本のプロ野球の歴史は巨人の歴史といっても過言ではない。当時人気の「六大学野球」に対して「職業野球」と蔑視されながら、ノーヒットノーランを3回達成した豪腕・沢村栄治(さわむら えいじ、1917~1944年)、初の三冠王・中島治康(なかじま はるやす、1909~1987年)らを擁し、高い技術を見せ付けて次第にファンを獲得していった。太平洋戦争で中断されるまでの11シーズンで8回の優勝を飾り、第一次黄金時代を築いた。
    
         沢村栄治
 太平洋戦争が勃発したのは1941年(昭和16年)のことである。戦争の影響で日本職業野球連盟(現:日本野球機構)より英語禁止の通達が出され、ジャイアンツのニックネームを使わず、ユニフォームのマークが「GIANTS」から漢字の「巨」に、球団旗の「G」も「巨」に変更されたという歴史がある。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ