令和6年12月18日(水)
|
|
本日、治験のため西八王子へ行きます 昨日は、屋上のキウイの剪定をしました 昨日も朝から太陽が出て、気温も適度に快適な一後でした。 とは言っても冬ですので気温は低く寒い一日でした。 午前中は屋上部のキウイの剪定をしました。、 枝が互いに絡み合っており、思うようには進みませんでした。 無論、日にちをかけて長期的に取組みます。 読書とパソコンは適度に進めました。 夕刻は買い(オーケー)物を兼ねてウォーキング60分間しました。 途中で本村さんのお姉さんと会いました。 本当に優しい方と思います、お母さん介護に当たっておられます。 お母さんはやはりボケが進んでおられるようです。 介護疲れがないことを祈っております。 本日は治験のため西八王子へ行きます。 これが最後のことと思います。 |
|
政治改革法案、抜け道の懸念なお 自民が守った「30年来の宿題」 朝日新聞の記事です。 政策活動費の廃止など一定の成果を上げた今国会での政治改革論議。 野党は自民の譲歩を勝ち取ったとアピールするが、「抜け道」の懸念はなお残る。 今後は、企業・団体献金の禁止や政治資金パーティーのあり方など、残された多くの課題に各党がどう向き合うかが問われてくる。(以下、省略) 政治改革法案は一定の成果はあったようですが、未だ抜け道があるという。 これからの経過を見守りたいと思います。 |
|
![]() |
|
中3殺傷、容疑者の足取りつかめず 学校再開で保護者らの車が長い列 朝日新聞の記事です。 ファストフード店で中学生男女2人が刺されて死傷する事件のあった北九州市では、児童・生徒の登校時に厳戒態勢が敷かれている。 容疑者の足取りがいまだ不明で地域の動揺は収まらず、17日は2千人超が登校を控えた。(以下、省略) 本当に突然の事件にびっくりしました。 卑劣な犯人の見通しはついていないようです。 |
|
![]() 学校前にできた、生徒を送る車の列 =2024年12月17日午前8時28分、北九州市小倉南区、山本達洋撮影(画像の一部を加工しています) |
|
闇バイト緊急対策まとまる 「どこに連絡したら」、なお残る課題 朝日新聞の記事です。 闇バイトが絡む強盗事件の相次ぐ発生を受け、政府は17日、緊急対策をまとめた。 各省庁が本格的な対応に乗り出した形だが、課題はなお残ったままだ。 緊急対策には、闇バイトで犯罪に加担する入り口となりかねない「雇用仲介事業者」の求人サイトについて、掲載前の審査の厳格化が盛り込まれた。(以下、省略) 闇バイトに応募するバカ者がいるからいけません。 犯人グループが捕まらないということが不思議です。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際移民デー(12月18日 記念日) 2000年(平成12年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。「国際移住者デー」ともされる。英語表記は「International Migrants Day」。 ![]() International Migrants Day 1990年(平成2年)のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択された。 グローバリゼーションの進展した現代において、移民は世界中で見られ、移住先で搾取・差別・暴力を受けているという現実を知ってもらうとともに、持続可能な開発を進め、移民を含むすべての人間が尊厳を確保できるようにすることを目的としている。この日にはシンポジウムなどのイベントが開催される。 近年、移住は世界中でますます注目を集めている。国際移住に関する問題や課題には、国や地域間の協力と集団行動の強化が必要である。国連は、この分野で積極的に活動を行い、国や地域内でより多くの対話や、情報・経験の交換が行われる機会を推進している。 |