令和6年12月17日(火)
昨日、屋上の農場の天井のネットの格納に取り組みました
昨日も寒い朝を迎えました。
朝から太陽が出てきましたが、気温は上がらずすっかり冬のパターンになってきました。
午前中は読書に打ち込みました。
午後は屋上の農場の天井のネットの格納に取り組みました。
これで冬の雪に対して被害を防ぐことができます。
その時に使うヒモの補修をセロテープで巻いて補強をしました。
夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分間しました。
平凡な毎日を送って居りますが、健康であることに感謝です。
聡慧の腰の痛みを解決してほしいと思います。
そして一日も早く文慧さんの見舞いに行ってほしいと願っております。
文慧さんがボケていないかと心配です。
もがき続けた少数自民、「抜け道」断念 政策活動費、立憲に大幅譲歩
朝日新聞の記事です。
政党から議員に渡される政策活動費が廃止されることになった。
外交上の秘密などを非公開にできる「公開方法工夫支出」の新設も、立憲民主党などから「抜け道」との反発を受け、自民党は断念。
一方、企業・団体献金の扱いは今年度中に結論を得ることで一致し、先送りした。(以下、省略)

政策活動費が廃止されることになり、一歩前進です。
しかし企業・団体献金の扱いは現状維持です。

参院予算委で日本維新の会の片山大介氏の質問を聞く石破茂首相
=2024年12月16日午前10時28分、岩下毅撮影
三菱UFJ銀行、行員の貸金庫窃盗で浮かぶ「抜け穴」と「窃盗手口」
朝日新聞の記事です。
三菱UFJ銀行が貸金庫の巨額窃盗事件を公表して3週間余り。同行は行員が無断で金庫を開けないよう「チェックをしていた」と主張しながら、詳しい状況を明かさず、貸金庫への信頼が失墜しつつある。
行員は銀行側が保管する鍵を使っていたとみられ、現場への取材からは、窃盗がまかり通った「抜け穴」が浮かんできた。
他行も決してひとごとではない。(以下、省略)

女性管理職が犯人だという。
氏名を公表しないのが気になります。

「最初に発表を聞いたときは『あり得ない』と思った。
でもね、よく考えると『盗めちゃう』状況が確かにありそうだ……」
生活保護費、月500円程度引き上げへ調整 物価高で増額求める声も
朝日新聞の記事です。
「最後のセーフティーネット」とされる生活保護費をめぐり、厚生労働省は、1人あたり月500円程度引き上げる方向で検討に入った。
物価高を背景に増額を求める声があった。
年末の予算編成過程で最終決定する。(以下、省略)

物価高が続いております。
生活保護費の増額は当然でしょう。

生活保護費の引き上げを求める集会=2024年12月4日、東京都千代田区
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


飛行機の日(12月17日 記念日)

 
1903年(明治36年)のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州において、ライト兄弟(Wright Brothers)がライトフライヤー号(Wright Flyer)で、動力飛行機の初飛行に成功した。
    
  ライト兄弟(左:ウィルバー、右:オーヴィル)
 ライト兄弟は、アメリカ出身の発明家で、兄のウィルバー・ライト(Wilbur Wright、1867〜1912年)と弟のオーヴィル・ライト(Orville Wright、1871〜1948年)である。詳しくはライト家の三男と四男で、他に3人の兄妹がいた。
 初飛行に成功した場所は、現在の同州キティホークの南にある海に面したキルデビルヒルズという町である。この日には合計4回の飛行が試みられ、1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約36.5m(120ft)、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約259.6m(852ft)という結果であった。
    
キルデビルヒルズにおける初飛行(1903年12月17日)
 上の画像はその時の写真で、操縦者は弟のオーヴィル。横にいるのは兄のウィルバーで、離陸滑走の間、地面に触れないように支えていた翼端を離している。この飛行を見ていた観客はわずか5人であった。
 ライト兄弟は自転車屋をしながら研究を続けた結果、世界初の有人動力飛行を成功させた。飛行記録からすると弟のオーヴィルの方が操縦に長けていたようである。
 この初飛行を記念して、キルデビルヒルズには国立のライト兄弟メモリアル(Wright Brothers National Memorial)が建設されており、これに隣接してファーストフライト空港(First Flight Airport)が一般航空用に設置されている。
 2003年(平成15年)には動力飛行100周年を迎え、同空港にはパイロット用の建屋が建設され、大々的なイベントが実施された。
 日本における動力初飛行は、ライト兄弟の初飛行から7年後の1910年(明治43年)12月19日に陸軍軍人・徳川好敏により行われ、12月19日は「日本人初飛行の日」となっている。その他、関連する記念日として10月25日の「民間航空記念日」や3月6日の「世界一周記念日」などがある。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ