令和6年12月11日(水)
|
|
昨日、夕刻は買い物を兼ねてウォーキング → 裏庭の整備 昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 しかし気温は上がらず寒い一日でした。 午前中は読書とパソコンの一日でした。 パソコンでは、機械の問題問7を完了しました。 午後2時より買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分間しました。 帰宅後、裏庭の整備に取り掛かりました。 昨日は、裏庭の穴掘りおよび植木職人用の梯子の移動を裏庭に運びセットしました。 穴掘りは準備体操であり、途中で止めました。 体が慣れたところで梯子の移動に取り掛かりました。 移動は何とかできたのですが、セッティングが大変でした。 あれやこれや苦労しながらなんとかセッティングをすることができました。 100点の成果です。 本日より何日かかけてキウイの枝の剪定をしたいと考えております。 このところ夕刻、力仕事を続けておりますが健康であることに満足です。 |
|
「限りない悔しさと憤り」田中熙巳さんが平和賞スピーチで託した信念 朝日新聞の記事です。 《核兵器廃絶をめざしてたたかう世界の友人のみなさん》 受賞者の日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)を代表し、田中熙巳(てるみ)さん(92)がノーベル平和賞授賞式で演説に立った。 渡航の2週間ほど前まで体調を崩し、強い重圧を感じながら原稿を書き上げた。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 田中さんがノーベル平和賞を受領しました。 92歳です、長い旅で体調を崩したようですが、演説をするとは田中さんの体力・精神力には敬服します。 |
|
![]() ノーベル平和賞授賞式でスピーチをする田中熙巳さん =2024年12月10日午後1時34分、オスロ、上田潤撮影 |
|
韓国の前国防相、内乱容疑で逮捕 「非常戒厳」めぐり初の逮捕者 朝日新聞の記事です。 聯合ニュースは11日、韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領に非常戒厳を出すよう建議したとされる金竜顕(キムヨンヒョン)前国防相が内乱などの疑いで逮捕されたと報じた。 検察が9日夜、内乱の「重要任務従事者」として尹氏と共謀したとして逮捕状を請求し、ソウル中央地裁が逮捕状を出した。 韓国メディアは、尹氏を内乱の「首謀者」として捜査する動きが加速する可能性が高いとしている。 今回の非常戒厳をめぐる逮捕者は初めて。(以下、省略) 尹氏も逮捕されるようです。 確かに国内に内乱を起こした罪は重いものです。 |
|
![]() 2024年10月30日、米国防総省でオースティン国防長官との共同会見に臨む韓国の金竜顕国防相=清宮涼撮影 |
|
企業団体献金禁止は憲法「抵触」と石破首相 政治改革、合意形成焦点 朝日新聞の記事です。 政治資金規正法の再改正に向け、衆院政治改革特別委員会が10日、今国会で初めて開かれた。 衆院選の結果を受け、石破茂首相は今国会で政治改革を実現し、年内の幕引きを図る考えだ。 しかし、自民党を含む各党が提出した法案は9本に上り、いずれも過半数を得ていない。 各党間の修正協議が今後の焦点だ。(以下、省略) 9本の法案はどの様に結論が出るのでしょうか。 相当に時間がかかりそうです。 |
|
![]() 各会派の意見表明が行われた衆院政治改革特別委 =2024年12月10日午後0時22分、岩下毅撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際山岳デー(12月11日 記念日) 2003年(平成15年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。「国際山の日」ともされる。英語表記は「International Mountain Day」。 この国際デーは、2002年(平成14年)の「国際山岳年」(International Year of Mountains)の取り組みを踏まえ定められた。国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考えることが目的。また、総会の決議では、「持続可能な山岳地域の発展の重要性」への関心を喚起するために様々なレベルで行事を行うことが提唱されている。 ![]() 国際山岳デー 国連の組織では、国際連合食糧農業機関(FAO)が、「国際山岳デー」に関する調整の役割を担っている。毎年、持続的開発に関するテーマが決められ、シンポジウムなど各種の行事が行われる。 関連記念日について 8月11日は国民の祝日「山の日」であり、2014年(平成26年)に制定、2016年(平成28年)から施行された。また、7月の第3月曜日は国民の祝日「海の日」であり、1995年(平成7年)に制定、1996年(平成8年)から施行された。 「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから、10月3日は日本山岳会が1992年(平成4年)に制定した「登山の日」、毎月13日はICI石井スポーツが制定した「石井スポーツグループ 登山の日」となっている。 |