令和6年12月10日(火)
昨日は、ウォーキングなしで庭の整備に専念しました→お陰で80点くらいですが敷石の整備を終えました
昨日は冷え込みましたが、朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。
気温は冷たかったのですが、気持のいい一日でした。
午前中は読書とパソコンの一日でした。
電験機械の問6を終了しました。
株価は東京エレクトーンが下がりましたが、いまだ長い付き合いとなりそうです。
午後2時過ぎころより、買物がないのでウォーキングを止めて庭の整備をしました。
敷石の芝の駆除に取り組んでおりましたが、昨日をもって終了しました。
点数では80点です。
この後どのようにするかは検討中です。
腰を痛めないかと心配しながら取り組みましたが無事に終えることができました。
健康に感謝です。
「核兵器は許されぬ」被団協 ノーベル賞前日、海外記者の質問相次ぐ
朝日新聞の記事です。
ノーベル平和賞の授賞式を翌日に控えた現地時間9日午後、式でスピーチをする日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)代表委員の田中熙巳(てるみ)さん(92)が、記者会見に臨んだ。
核兵器使用の緊張が高まる現在の世界に向け「核兵器を使うことは許されないと多くの被爆者が信じている」と訴えかけた。(以下、省略)

ノーゲル平和賞を受賞される田中さんは92歳です。
常人ではとても真似のできない方です。

ノーベル平和賞授賞式を前に会見する日本被団協の田中熙巳代表委員(左)。
右はノーベル賞委員会のフリードネス委員長
=2024年12月9日午後1時10分、オスロ、上田潤撮影
自殺見せかけ、踏切立ち入り仕向けて殺害の疑い 抵抗できない状態か
朝日新聞の記事です。
東京都板橋区の東武東上線の踏切で昨年12月、線路内に立ち入るように仕向けて男性を殺害したとして、警視庁は男性の勤務先だった塗装会社「エムエー建装」(東京都小平市)代表の佐々木学容疑者(39)ら男4人を殺人と監禁の疑いで逮捕し、9日発表した。
認否は明らかにしていない。(以下、省略)

自殺に見せかけるなど悪質な行為です。
なぜこのような状態に追い込まれたのでしょうか。

事件現場となった踏切=2023年12月21日午後6時57分、東京都板橋区徳丸4丁目、長妻昭明撮影
非常戒厳めぐり「尹錫悦氏と共謀」 検察が前国防相に拘束令状を請求
朝日新聞の記事です。
韓国法務省は9日、非常戒厳の宣布をめぐって検察などの捜査対象となっている尹錫悦(ユンソンニョル)大統領について、出国禁止の措置を取ったと明らかにした。
妻の金建希(キムゴニ)氏についても、出国禁止措置を検討するという。
韓国メディアによると、現職大統領の出国禁止は初めてという。(以下、省略)

尹氏はこらえることができなかったのでしょうか。
私は偉大な大統領であったと思います。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界人権デー(12月10日 記念日)
 1950年(昭和25年)の第5回国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「Human Rights Day」。
    
          Human Rights Day
 1948年(昭和23年)のこの日、フランス・パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」(Universal Declaration of Human Rights:UDHR)が採択された。
 世界人権宣言は、すべての人民とすべての国が達成すべき基本的人権についての宣言である。また、後に国連で結ばれた「人権条約」の基礎となっており、世界の人権に関する規律の中でもっとも基本的な意義を有する。この宣言は、「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる全30条と前文からなる。
 この日は「人権デー」や「世界人権の日」などとも呼ばれる。日本ではこの日を含む12月4日〜10日の一週間を「人権週間」、前一ヵ月の11月11日〜12月10日を「人権尊重推進強調月間」としている。
    
         人権週間
 「人権週間」は、法務省と全国人権擁護委員連合会が、世界人権宣言が採択されたことを記念して、1949年(昭和24年)に制定した。同宣言の意義を広く国民に訴えるとともに、人権尊重思想の更なる普及高揚を図ることを目的としている。この期間には、全国各地においてシンポジウムや講演会、座談会、映画会などのイベントが開催される。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ