令和6年12月07日(土)
庭の敷石の周りの整備を続けました
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
おかげで布団を干すことができました。
このところ毎日布団を干すことができ、暖かい布団でぐっすりと眠ることが出き感謝です。
午前中は読書とパソコンでした。
パソコンでは機械の問題問6を終えました。
午後2時半過ぎより、夕刻の買い物を兼ねてウォーキング60分間しました
帰宅後庭の整備に取り掛かりました。
先日に続いて庭の敷石の周りの整備です。
敷石にして9段目まで進みました。
与党代表「大統領の職務停止を」 弾劾反対から一転 韓国きょう採決
朝日新聞の記事です。
韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領が3日夜に出した「非常戒厳」をめぐり、与党・国民の力の韓東勲(ハンドンフン)代表は6日、「大統領の速やかな職務停止が必要だ」と述べ、7日に国会で採決される予定の尹氏の弾劾(だんがい)訴追案に賛成すべきだとの考えを示した。
ただ、与党内の意見は(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
結果はわかりませんが、どうやら尹氏は辞職に追い込まれそうです。
日韓関係が心配です。
  
基金ルール、はや骨抜き 成果検証のはずが…翌年度増額
朝日新聞の記事です。
 無駄遣いの温床と指摘される「国の基金」をめぐり、政府が昨年決めた無駄を防ぐルールが、早くも骨抜きになっていることがわかった。
基金に計上する予算は費用の3年分をめどとし、追加する場合は成果を検証したうえで判断することになっている。だが、今年度の補正予算案には、昨年度に新設したばかりの3基金に、巨額の…(以下、省略)

詳しいことはわかりませんが、許せません。
ルールが骨抜きになっているという。
東京―新宿は50円アップ JR東日本が運賃値上げを申請
朝日新聞の記事です。
JR東日本は6日、2026年3月からの平均7.1%の運賃値上げを国土交通省に申請した。
認可されれば、山手線内の切符の最高運賃は280円から350円となる。
消費税の導入や税率引き上げ、バリアフリー料金の上乗せを除けば、運賃改定は1987年の会社発足以来初めて。(以下、省略)

物価が上昇しているのでやむを得ないことでしょう。
段々と生活が苦しくなっていくように思います。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


大雪(12月7日頃 二十四節気)
 「大雪(たいせつ)」は、「二十四節気」の一つで第21番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が255度のときで12月7日頃。
 「大雪」の日付は、年によって異なるが、近年では12月7日である。
 「大雪」の一つ前の節気は「小雪」(11月22日頃)、一つ後の節気は「冬至」(12月22日頃)。「大雪」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「冬至」前日までである。
 北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味で「大雪」とされる。日本海側では大雪が降る年もある。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明している。
    
          雪の降る空
 この時期に日本には「冬将軍」と呼ばれるシベリア寒気団がやってきて、日本海側には大雪を、太平洋側には冷たく乾燥した空っ風をもたらす。これに伴い、日に日に寒さが厳しくなる頃である。
 また、鰤(ブリ)や鰰(ハタハタ)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊(クマ)が冬眠に入り、南天(ナンテン)や梔子(クチナシ)、藪柑子(ヤブコウジ)の実が赤く色付く頃でもある。
「大雪」の日付は以下の通り。
2016年12月7日(水)
2017年12月7日(木)
2018年12月7日(金)
2019年12月7日(土)
2020年12月7日(月)
2021年12月7日(火)
2022年12月7日(水)
2023年12月7日(木)
2024年12月7日(土)
2025年12月7日(日)

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ