令和6年11月30日(土)
昨日、安売り量販店へビールおよび割れせんべいの購入→剪定枝の束ね
昨日は朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天に恵まれました。
しかし外気は以外に冷たく感じました。
午前中は読書、パソコンでした。
パソコンでは、電験の「機械」問4を完了しました。
午後は、量販店へビール及び割れせんべいの購入へ行きました。
自転車も結構苦しく、体力の衰えを感じました。
これで正月を迎えられます。
夕刻3時より、は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分間しました。
帰宅後、庭の整備をしました。
剪定枝の束ねを開始しましたが、意外と大変です。
本日も続きをやります。
閣僚のパーティー券購入者匿名率95% 見えない資金源と高い利益率
朝日新聞の記事です。
裏金事件で注目された政治資金パーティーによる集金の実態を、石破内閣の現職閣僚を対象に2023年分の政治資金収支報告書で確認したところ、収入は計4億8676万円で、利益率は75%と高い水準だったことがわかった。
パーティー券の購入者の「匿名率」は95%で、カネの出どころはほぼ見えなくなっている。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
パーティー券の廃止は是非とも実現してほしいものです。
カネの問題はすべて廃止すべきだと思います。
秋篠宮さま59歳に 「皇族は生身の人間」皇位継承議論めぐり発言
朝日新聞の記事です。
秋篠宮さまは30日、59歳の誕生日を迎えた。
これに先立ち記者会見し、皇族数確保のための制度改正議論について具体的な言及は避けつつも、「皇族は生身の人間」と述べ、どのような影響を受けるのかなどを理解するよう宮内庁に求めた。(以下、省略)

だれしも生身の人間です。
明日はどうなるかわかりません、毎日をしっかりと生きたいものです。

59歳の誕生日を前に記者会見する秋篠宮さま
=2024年11月25日午前11時30分、東京・元赤坂の赤坂東邸、代表撮影
日テレ系4社が経営統合 「業界再編の号砲が鳴った」との指摘も
朝日新聞の記事です。
読売テレビ放送(大阪市)などは29日、日本テレビ系列の札幌テレビ放送、中京テレビ放送、読売テレビ放送、福岡放送の4社が共同で「読売中京FSホールディングス(略称:FYCSHD フィックスホールディングス)」を来年4月1日付で設立すると発表した。
同社は持ち株会社として、4社を子会社とし、経営統合する。
テレビ離れが進む中で、経営体力のある4社をまとめることで、日テレ系列の「強靱(きょうじん)化」を図るという。(以下、省略)

経営統合することで組織を強化するということでしょうか。
私は実業家の考えることはわかりません。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


年金の日(11月30日 記念日)
 厚生労働省が2014年(平成26年)に制定。
 日付は「11(いい)30(みらい)」と読む語呂合わせから。
 国民一人ひとり、年金情報を手軽に確認できる「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日。この日には「年金の日」や「ねんきんネット」の周知のため、「年金の日」賛同団体やその会員により年金相談会などのイベントが実施される。
    
   「年金の日」ポスター(2020年)
 このイベントなどの取り組みにより、「ねんきんネット」などを利用して年金記録や年金受給見込額を確認し、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしてもらうことを呼び掛けている。
 「年金の日」賛同団体には、企業年金連合会や国民年金基金連合会、全国銀行協会、全国信用金庫協会、全国信用組合中央協会、JA全中、JF全漁連、JAバンク、ゆうちょ銀行、郵便局などが挙げられる。
 また、この日には公的年金の運営業務を担う日本年金機構により出張相談や年金セミナーなどが実施される。さらに、同機構は11月を「ねんきん月間」と位置づけ、厚生労働省と協力して公的年金制度の普及・啓発活動を展開している。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ