令和6年11月21日(木)
|
|
昨日、下松より帰ってきました 2泊3日の旅行でしたが、天気に恵まれ楽しい旅でした。 毎年、帰郷しておりますがいつまで続くか心配もあります。 兄夫婦も元気でしたので安心しました。 帰宅して風呂に入り晩酌をしながら矢張り我が家はいいもんだとつくづく思いました。 下松では気温が18℃くらいでしたが、東京では8℃と10℃も違いとても寒く感じました。 本日は朝から雨が降っております。 室内の気温は12℃であり寒く感じます。 |
|
「103万円の壁」引き上げ合意 自公国、経済対策に明記 朝日新聞の記事です。 自民、公明、国民民主の3党は20日、政府の総合経済対策について合意した。 所得税がかかる年収の最低ライン「103万円の壁」の引き上げや、ガソリン減税の検討を明記。 国民民主の求めに与党側が譲歩した。 経済対策の裏付けとなる今年度補正予算案の成立に向け前進するもので、事実上の「部分連合」で石破政権が得た初…(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 果たしていくらで妥協できるのかが問題です。 私は110万円が限界ではないかとみております。 |
|
検事、取り調べで侮辱 被告に「引きこもり」「替えがきく」 最高検「不適正」 朝日新聞の記事です。 その取り調べは少し趣が違った。 腰縄で椅子にくくりつけられたまま、黙秘を続ける被告。 机を挟んで向き合う男性検事(36)は穏やかな口調で、しかし、一方的に話し始めた。 検事「捜査機関はいろんな人に感謝される。家に引きこもってると、感謝されることもほとんどないでしょう」(以下、省略) 取り調べでの文言のやり取りはいろいろあるでしょう。 しかし相手を侮辱するような言葉は許されません。 |
|
![]() 取り押さえられる木村隆二被告=2023年4月15日、和歌山市の雑賀崎漁港 |
|
報酬数万円「ホワイト案件」のはずが すき間時間で生活費を…大学生が闇バイトに 朝日新聞の記事です。 10月30日の夜、東京・池袋駅前の交番に1人の男が出頭した。 その日に起きた東京都三鷹市の強盗未遂事件に関わったという。 「逃げ続けるより、出頭しようと思った」 男は実行役として逮捕された大学4年の佐円昌紀容疑者(23)だった。(以下、省略) 普通では考えられないことです。 簡単に金が手に入ることなどありません。 |
|
![]() 佐円昌紀容疑者が出頭した池袋駅東口交番 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界テレビ・デー(11月21日 記念日) 1996年(平成8年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Television Day」。 同1996年のこの日、国連が主催した「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。このフォーラムは、テレビが人や世論の意志決定の過程において大きな影響を及ぼすようになったことから実施された。 ![]() 世界テレビ・デー そして、国連加盟国に対して、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などの問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するよう呼びかけた。 また、この国際デーはテレビの重要性や役割を再認識する日であり、いまだテレビの情報にアクセスできない人々へも情報提供を普及させようとする企図がある。 |