令和6年11月11日(月)
金木犀の大木を切り倒すことができました
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
その後も太陽は出ず寂しい一日でした。
昨日はパソコン及び読書の一日でした。
午後は庭の整備にかかりました。
金木犀の大木の切り倒しに挑戦をしてやっと切り倒すことができました。
何日もかかりましたが、ようやく目的を達成できました。
この後現地を畑にするつもりです。
夕刻は買い物(オーケイ)を兼ねてウォーキング60分間しました。
帰りに雨が降り始めましたので、急遽帰宅しました。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
本日は新聞休刊日でしう。
朝日新聞のディジタル記事です。
JR四国が陳謝「申し訳ない結果」 瀬戸大橋線立ち往生
JR瀬戸大橋線の快速列車が橋上で長時間立ち往生したトラブルをめぐって、JR四国の長戸正二専務・鉄道事業本部長らが10日夕、高松市のJR四国本社で記者会見し、「お客様に車内で長時間お待ちいただく本当に申し訳ない結果になり、深くおわび申し上げる」と陳謝した。(以下、省略)

記事によると、原因について、谷芳彦・取締役工務部長は「架線そのものか、架線とパンタグラフの間で何らかの異常があった可能性がある」と述べた。

瀬戸大橋上で停車した快速マリンライナー=岡山・香川県境の下津井瀬戸大橋、JR四国提供
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)




世界平和記念日・第一次世界大戦停戦記念日(11月11日 記念日)
 
1918年(大正7年)のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第一次世界大戦が終結した。
 主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。この日を忘れず、大戦争を再び起こさないようにしようと設けられた。「世界平和デー」「世界大戦休戦記念日」ともいう。アメリカでは「在郷軍人デー」で式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスでは「ポピー・デー」といって協会で礼拝する。その後、第二次世界大戦が起きてからは、区別するために「第一次世界大戦休戦記念日」ともいう。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ