令和6年11月05日(火)
昨日、屋上の菜園のサツマイモ堀をしました → 夕刻整地しました
昨日、本村さんのお嬢さんに会いました

昨日は朝から太陽が出て、一時曇りましたがほぼ一日中良い天気でした。
そのため布団を干すのが少し遅れました。
晴天が続きましたので、屋上の菜園のサツマイモ堀をしました。
予想よりも多く取れました。
特に種元と思われるのが超特大でした。
なんとか元が取れたのではないかと思います。
そのあと、芋づるを加工して20本あまりペットボトルに生けました。
どのように根が付くのか楽しみです。
昼食時に缶酎ハイ500mlを飲みました。
夕刻は買い物(マイン)を兼ねてウォーキング60分間しました。
帰る途中で本村さんのお嬢さんに会いました。
少し疲れを感じているようでした。
せっちゃんの話をしたところ、ご主人が体を壊しているとの事でした。
互いに年をとることであり、頑張りたいものです。
本日は朝から太陽が出ております。
両候補とも激戦州を飛び回り「ニアミス」も 米大統領選、5日投票へ
朝日新聞の記事です。
米大統領選は5日、投票日を迎える。民主党のハリス副大統領(60)と共和党のトランプ前大統領(78)は4日までの1週間でペンシルベニアやウィスコンシンなど激戦7州を重点的に回り、まだ投票先を決めていない層への訴えに注力した(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
いよいよ本日、投票が行われます。
ハリス氏は少し不利のようです。
国交相に公明・中野洋昌氏の起用で調整 石破首相選出時
朝日新聞の記事です。
石破茂首相は4日、11日召集予定の特別国会で再び首相に指名された場合の組閣人事で、国土交通相に公明党の中野洋昌・元経済産業政務官(46)を起用する方向で調整に入った。
現職の斉藤鉄夫国交相が公明党代表に就任する見通しで、同党が後任に中野氏の起用を要望し、首相も受け入れる方針だ。(以下、省略)

石破氏が首相に選ばれた場合の人事です。
矢張り石破氏が首相に選ばれることになるのでしょうか。
H3ロケット4号機の打ち上げ成功 静止衛星を初めて搭載、軌道投入
朝日新聞の記事です。
日本の新しい基幹ロケット「H3」4号機が4日午後3時48分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
政府のXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。
高い軌道を回る「静止衛星」の打ち上げはH3では初めて。(以下、省略)

H3ロケットが打ち上げに成功しました。
1号機の失敗について改良がくわえられた模様です。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界津波の日(11月5日 記念日)

 
2015年(平成27年)12月の国連総会により制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tsunami Awareness Day」。
 日付は1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来している。この大津波は南海トラフ巨大地震の一つとされる安政南海地震によるもので、紀伊半島や四国などを大津波が襲った。
    
           世界津波の日
 この国際デーは、日本をはじめ142ヵ国が共に提案したもので、津波の脅威について関心が高まり、その対策が進むことが期待される。また、総会の決議の具体的な内容としては、早期警報・伝統的知識の活用・「より良い復興」を通じた災害への備えと迅速な情報共有の重要性を認識すること、すべての加盟国・組織・個人に対して、津波に関する意識を向上するために、適切な方法で「世界津波の日」を遵守することを要請することなどが含まれている。
 日本では、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定め、全国で様々な活動や教育に取り組んでいる。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ