令和6年11月04日(月)
昨日は、国分寺祭りの野菜を買ってきました。
また、ケイヨーデーツーで玉ねぎの苗を買ってきました
昨日は朝から太陽が出て、一日中晴れでした。
朝方国分寺祭りの野菜売り場で、大根、カブ、小松菜、ホーレンソウを買ってきました。
その足で、ケイヨーデーツーで玉ねぎの苗を買ってきました。
どちらもいい値段だったようです。
そあと読書に専念しました
夕刻は半袖で、買い物を兼ねてウォーキング60分間しました。
健康であることに感謝です。
このままウォーキングは続けたいと思っておリます。
石破内閣の支持率急落 1カ月前の46%から34%に 朝日世論調査
朝日新聞の記事です。
衆院選の結果を受けて、朝日新聞社は11月2、3日に全国世論調査(電話)をした。
石破茂内閣の支持率は34%と、1カ月前の組閣直後調査(10月1、2日実施)の46%から急落した。
不支持率は30%から47%に上がった。
与党の自民、公明両党の過半数割れは「よかった」が64%に上る。
与党と、躍進した国民民主党が政策協議を進めることは「賛成」が63%だった。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
このところ専ら国民民主党がもてはやされております。
国民民主党の動きによって政局はおきく変わろうとしております。
DeNAが下克上で26年ぶり日本一 2連敗から4連勝、MVP桑原
朝日新聞の記事です。
本拠・横浜スタジアムが26年ぶりの歓喜にわいた。
 3日に行われた第6戦で、2連敗スタートのDeNAが一気に4連勝を飾り、下克上≠成し遂げた。
レギュラーシーズンの優勝チーム以外が日本一に輝くのは史上5度目。
 2012年シーズンから親会社が変わった後、初の栄冠となった。
最高殊勲選手(MVP)に、日本シリーズ新記録となる5試合連続打点を挙げた桑原(D)が選ばれた。
 ソフトバンクは4年ぶり12度目のシリーズ制覇はならなかった。(以下、省略)

セリーグ3位のDeNAが優勝するとは思いませんでした。
勝負の世界はわからないものです。
「初の女性大統領」意義を説かないハリス氏 強さを求める米国の現実
朝日新聞の記事です。
グラミー賞を3度受賞した米黒人女性ラッパー、ミーガン・ザ・スタリオンさんは7月30日、大統領選の激戦州、ジョージア州アトランタのスタジアムのステージに立った。
 民主党のイメージカラーの青のスーツに身を包み、代表曲のラップとダンスの合間に、聴衆に向け叫んだ。
 「私たちは、初の女性大統領と、歴史をつくろうとしている。初の黒人の女性大統領と!」
 10日ほど前に出馬表明したばかりのハリス副大統領の選挙集会。
支持者ら1万人が大歓声で応えた。(以下、省略)

女性、黒人初の大統領なるか、いよいよ選挙が近づいてきました。
果たしてハリス氏が大統領になるか世界中の人が注目しております。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


ユネスコ憲章記念日(11月4日 記念日)
 
1946年(昭和21年)のこの日、「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)が発効し、ユネスコ(UNESCO)が発足した。
 「UNESCO」の名前は正式名称「United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization」の頭文字に由来する。日本語では「国際連合教育科学文化機関」といい、国連の専門機関である。本部はフランスのパリにあり、教育・科学・文化の発展と推進を目的としている。
    
        ユネスコの旗
 2013年(平成25年)11月時点で、加盟国数は195ヵ国、準加盟9地域である。日本は1951年(昭和26年)7月2日に加盟した。最も新しい加盟国はパレスチナ国である。2016年(平成28年)時点で、分担金の最大の拠出国はアメリカ合衆国(22%)、2位は日本(9%)である。ただし、アメリカは拠出金支払いを全額停止しているため、実質的に最大の拠出国は日本である。
 「教育や文化の振興を通じて、戦争の悲劇を繰り返さない」との理念により設立の意義を定めたユネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」との文言がある。
 活動にあたっては、重点的に推進する目標として「万人のための基礎教育」「文化の多様性の保護および文明間対話の促進」などを定める。それに基づき、例えば前者に関しては識字率の向上や義務教育の普及のための活動、後者については世界遺産の登録と保護、文化多様性条約の採択のほか、歴史的記録遺産を保全するユネスコ記憶遺産(世界の記憶)事業などを実施している。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ