令和6年10月22日(火)
|
|
昨日、定期検診の眼科へ伺いました・右目の視力が0.6でした 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後太陽が出て来ました 午前中は定期検診のため眼科へ伺いました。 右目の視力が0,6と判定されました。 緑内障も右目であり、頑張ってほしいものです。 朝方新聞を読んでいても、右目が紙面をふさぐ感じがします。 午後より読書をして「恍惚の人」を完読しました。 自分のことのように思えてこれからの生き方に参考になりました。 夕刻ウォーキングの前に、裏の柿を5個ばかり収穫しました。 そのあとウォーキングへ出かけました、途中で銀杏が未だあることを横目で見ながら歩きました。 拾う意欲は全くありませんでした。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
「負けたら終わり」維新と公明が激しく火花 関西で初の全面対決 朝日新聞の記事です。 選挙サンデーの20日午後。 京阪守口市駅前の広場や歩道橋は人であふれかえっていた。 選挙カーの上に立った公明前職の伊佐進一氏(49)に、男性が「頑張れ!」と両手の拳を突き上げると、これに呼応するように聴衆から次々と歓声があがった。 応援に駆けつけた石破茂首相の姿もあった。(以下、省略) 選挙戦たけなわです。 自民党がどこまで頑張るかが焦点です。 |
|
「指示役とつないだままずっと通話」22歳男が供述 横浜の強盗殺人 朝日新聞の記事です。 横浜市青葉区の住宅であった強盗殺人事件で、千葉県印西市の自称個人事業主、宝田真月(まづき)容疑者(22)=強盗殺人容疑で逮捕=が事件現場で、「通信アプリを指示役とつないだままずっと通話していた」と供述していることが捜査関係者への取材で分かった。(以下、省略) どのような形で通話したまま行動したのか不明です。 普通では考えられません。 |
|
![]() 押収された宝田真月容疑者の車両 =2024年10月20日午前8時38分、青葉警察署、稲葉有紗撮影 |
|
DeNA、巨人を破り7年ぶり日本S進出 九回に牧が勝ち越し打 朝日新聞の記事です。 プロ野球は21日、セ・リーグのクライマックスシリーズ最終ステージ(S、6試合制)第6戦が東京ドームであり、リーグ3位のDeNAが1位巨人に3―2で勝って4勝3敗(巨人のアドバンテージ1勝を含む)とし、7年ぶり4回目の日本シリーズ(S)進出を決めた。(以下、省略) 3位であったDeNAが勝ち、首位であった巨人が負けました。 勝負の世界はわかりません。 |
|
![]() 九回表DeNA2死三塁、牧秀悟は勝ち越しの適時打を放つ=小宮健撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際吃音啓発の日(10月22日 記念日) 国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年(平成10年)に制定。英語表記は「International Stuttering Awareness Day」、略称「ISAD」。 世界に数百万人(総人口の1%)いるとされる吃音(きつおん・どもり)や言語障害を持った人に対する理解啓発を求めることが目的。国際吃音理解啓発の日は、ヨーロッパ吃音協会連合・国際流暢性協会・国際吃音協会の3団体により組織されている。緑色のリボンが記念日のシンボルマークとなっている。 ![]() 国際吃音啓発の日 国際吃音理解啓発の活動として、オンライン会議を含めて毎年10月1日から22日まで、言語病理学者に加えて吃音や言語障害に関心のある人々によって会議が行われる。日本でも、この日を中心に吃音を抱える人の支援について考えようと講演会などが開催されている。 |