令和6年10月17日(木)
昨日、治験のため西八王子へ伺いました
血圧が高いと言われました

国分寺のみどりの窓口へ下松行の切符を購入のため伺いました
昨日は朝から太陽が出ておりましたが、その後曇り気味となりました。
午前中、治験のため西八王子へ伺いましたが、血圧が高いと言われました。
水銀柱を使っても高かったようです。
帰りは国分寺駅のみどりの窓口へ向かいました。
数人の客を予想していきましたところ、30人ばかりととても混んでおりました。
その挙句、新幹線の切符は1カ月前まで販売できないと言われ何もできず帰宅しました。
着かれたため、帰宅後缶酎ハイ500mlを飲みました。
夕刻はくたびれのため、ウォーキングは止めました。
また夕食後、早々に就寝しました。
というわけで昨日は、とんでもない一日でした。
本日は朝からどんよりと曇っております。
聡慧は文慧さんに会いに伺います。、
相次ぐ強盗 防犯ガラスの問い合わせ増も「侵入後の対策も必要」
朝日新聞の記事です。
関東地方で8月以降、民家などが狙われる強盗事件が相次いでいる。
窓ガラスを割るなどして侵入し、住民を縛ってけがをさせ、現金や腕時計を奪うといった手口が目立つ。
いつ狙われるかわからない犯罪に、どう備えればいいのか。
防犯対策に詳しいセコムIS研究所の浜田宏彰研究員に、できる対策を聞いた。(以下、省略)

記事によると、まず家屋への侵入を防ぐための手立てとして、補助鍵や窓を開かなくするサブロック機能や防犯ガラス、防犯フィルムの活用を挙げた。防犯フィルムは一部分だけ貼っても、強い力を加えるとそこだけ抜けてしまう可能性があるため、ガラス全面に使用するのが望ましいという。
高市早苗氏、「次」見据える応援行脚 処遇に不満の非公認候補が殺到
朝日新聞の記事です。
27日投開票の衆院選で、自民党系候補から高市早苗前経済安全保障相(63)への応援依頼が相次いでいる。
9月の自民党総裁選で石破茂首相に競り負けたが、党員票ではトップだった高市氏の人気にあやかろうという発想だ。
高市氏にとっても「次」を見据えた全国行脚になりそうだ。(以下、省略)

高市氏に頼る候補者が殺到といいます。
推薦を外された候補者が頼っているようです。

候補者の訴えを聞く人たち=2024年10月15日
ロレックス車ごと窃盗容疑、新たに1人逮捕 公開手配、自ら110番
朝日新聞の記事です。
高級腕時計のロレックス172本を積んだ配送中の車が盗まれた事件で、大阪府警は16日、新たに職業、住居不詳の村田徹容疑者(52)を窃盗容疑で逮捕し、17日未明に発表した。
府警はすでに実行役2人を逮捕しており、村田容疑者がリーダー格とみて調べている。(以下、省略)

やることが大胆です。
狙われたら逃げようがありません。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


貧困撲滅のための国際デー(10月17日 記念日)
 
1999年(平成11年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for the Eradication of Poverty」。
 フランスを拠点とするNGO「国際運動ATD第4世界」の発案により、多くの国でこの日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、国連総会で「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。貧困の撲滅を目指し、人権と尊厳の尊重を呼びかける日である。この日を中心に、国連事務総長よりメッセージが発信される。
    
         貧困撲滅のための国際デー
 1987年(昭和62年)、貧困・飢え・暴力・恐怖の犠牲者に敬意を表するため10万人がフランス・パリのシャイヨ宮の人権広場に集まったのが最初である。この呼びかけをしたのは「国際運動ATD第4世界」を創設したフランスの活動家ヨゼフ・レシンスキであった。1996年(平成8年)は国連が定めた「貧困撲滅のための国際年」(International Year for the Eradication of Poverty)だった。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ