令和6年10月14日(月)
昨日、輪投げがあり、私の点数が今までの得点の最高であったと言われました
昨日、元町図書館で本を借りました
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
午前中は遠藤宅の庭で輪投げがあり参加しました。
点数で今までの得点の最高であったと言われました。
遠藤さんがいろいろと気にしてくれていることが気になります。
午後は読書に専念しました。
午後は、金木犀の木の剪定枝の整備をしました。
結局5束にして出すことにしました。
夕刻は、元町の図書館で本を借りてきました、これが昨日のウォーキングでした。
健康であることに感謝です。
本日は薄曇りの朝を迎えました。
「スポットワーク」でアプリ利用を無期限停止、厚労省が事業者を指導
朝日新聞の記事です。
単発で短時間の仕事ができる「スポットワーク」をめぐり、企業と働き手をつなぐアプリ事業者が働き手の利用を無期限に停止したことに対して、厚生労働省が指導していたことがわかった。
連絡なく仕事にいかない、いわゆる「無断欠勤」をすると無期限でアプリが利用できなくなる仕組みで、職業安定法に違反するとしている。
一部の事業者は見直しを進めている。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
スポットワークそのものについて、私は疑問があります。
そのような働き方で満足するという人の考えについていけません。
都道府県の魅力度ランキング、北海道が16年連続トップ 最下位は?
朝日新聞の記事です。
民間の調査会社による47都道府県の「魅力度ランキング」の2024年の調査結果が13日夜、発表された。
1位は16年連続で北海道だった。
2〜4位も例年通り京都府、沖縄県、東京都と続いた。
 調査は「ブランド総合研究所」(東京都港区)が「地域ブランド調査」として2006年から実施している。
都道府県の調査は09年に開始し、今年で16回目となった。
インターネットを通じてアンケートを行い、今回は約3万5千人から有効回答を集めたという。(以下、省略)

記事によると、最下位になったのは佐賀県で、前年(46位)から一つ順位を下げた。46位は埼玉県(前年45位)で、下位3県は順位は入れ替わったものの前年と同じ顔ぶれとなった。
女子マラソン初の2時間9分台 ケニアのチェプンゲティッチが世界新
朝日新聞の記事です。
陸上のシカゴ・マラソンは13日、米シカゴ市街地コースで行われ、女子でルース・チェプンゲティッチ(ケニア)が2時間9分56秒(公式サイトの速報値)の世界新記録を樹立し、3度目の優勝を果たした。
従来の記録を約2分更新し、女子で初めて2時間10分の壁を破った。
日本記録は前田穂南(天満屋)が今年1月にマークした2時間18分59秒。(以下、省略)

女子マラソンで2時間9分台とはびっくりです。
これは当分の間、記録は破られないことでしょう。

世界新記録で優勝したルース・チェプンゲティッチ=AFP時事
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


スポーツの日(10月第2月曜日 国民の祝日)
 
「国民の祝日」の一つ。「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨としている。
    
       国民の祝日
 1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日「体育の日」として10月10日に制定された。「体育の日」は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としていた。
 その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され、2000年(平成12年)から「体育の日」は10月の第2月曜日となった。
    
      準備運動をする人
 なお、10月10日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として、政府が10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定していた。
 「体育の日」になった後、2020年(令和2年)に東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され、同時に「スポーツの日」へと名称が改められた。ただし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受けて、開催が延期された。
 そして、翌2021年(令和3年)に東京オリンピック・パラリンピックが開催された。同年の「スポーツの日」は7月23日(金)に日付が変更され、その日に東京2020オリンピックの開会式が実施された。
    
     東京2020オリンピック
 「スポーツの日」または「体育の日」の日付は以下の通り。
2016年10月10日(月)
2017年10月9日(月)
2018年10月8日(月)
2019年10月14日(月)
2020年7月24日(金)
2021年7月23日(金)
2022年10月10日(月)
2023年10月9日(月)
2024年10月14日(月)
 10月1日から31日までの一ヵ月間は、「体力つくり国民会議」が制定して1969年(昭和44年)から実施している「体力つくり強調月間」でもある。また、「スポーツの日」は、日本の祝日では初の名称がカタカナの祝日である。
 ちなみに、アメリカでは1492年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念した「コロンブス・デー」を由来として、「スポーツの日」と同じ10月の第2月曜日が多くの州で祝日となっている。
 また、「体育の日」に由来する記念日として「鯛の日」がある。「鯛の日」は「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせに由来する。「スポーツの日」の前日となる10月の第2日曜日は「スポーツアミノ酸の日」となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ