令和6年09月27日(金)
|
|
昨日、屋上のキウイの2度目の剪定をしましたが汗でびっしょりになりました 昨日、ロピアへ米の買い出しへ伺いました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 間もなく太陽が出てきましたので、布団を干すことが出来ました。 昨日は久しぶりに気温が上がりました。 読書とパソコンの一日でした。 伊東幸男の本を読み終わり、ブックポストへ返却しました。 その足でロピアへ米の買い出しへ伺いました。 これが昨日の夕刻のウォーキングでした。 ロピアには沢山のコメがありましたが、値段は高値のままでした・ それにしても米が値段が上がったまま各店舗に出てきました。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
袴田さん無罪、検察控訴すれば異例対応 地裁は一蹴「3証拠が捏造」 朝日新聞の記事です。 三つの捏造(ねつぞう)がある――。 事件発生から58年を経て袴田巌さん(88)を無罪とした26日の静岡地裁再審判決は、捜査機関による証拠捏造を認め、再審開始決定の判断よりもはるかに強く踏み込んだ。 検察は判決をそのまま受け入れるのか。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 袴田さんへ無罪の判決が言い渡されました。 長い長い58年でした。 |
|
![]() 無罪判決後、日課の散歩に出て寺を参拝する袴田巌さん =2024年9月26日午後3時43分、浜松市天竜区、代表撮影 |
|
激しく奪い合う議員票、決選投票の連携先は 自民総裁選きょう投開票 朝日新聞の記事です。 自民党総裁選は26日、15日間の選挙戦を終えた。 事実上の首相を決める戦いは、過去最多の9人が立候補。 新総裁は、いずれも無派閥の石破茂元幹事長(67)、小泉進次郎元環境相(43)、高市早苗経済安全保障相(63)の3氏に絞られたが、決選投票まで進むのは必至で、27日午後の投開票まで激しい票の奪い合いが続いている。(以下、省略) いよいよ本日、新首相が決まります。 果たして誰が首相になるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
兵庫知事「職を辞すべきほどか」と会見で本音 出直し選、維新も苦悩 朝日新聞の記事です。 1週間の熟慮の末、示した「覚悟」は県民に信を問うことだった。 兵庫県の斎藤元彦知事は26日、自動失職からの出直し選を正式表明した記者会見で、県政継続への強いこだわりを示す一方、一連の問題への対応について正当性を強調した。 県議会の議員は批判を強め、水面下で早くも知事選への態勢づくりに動き出した。(以下、省略) 最後まで我を通した斎藤氏です。 おそらく県民は斎藤氏を選ばないと思うのですが、それをどのように判断したのでしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界観光の日(9月27日 記念日) 世界観光機関(World Tourism Organization:WTO)が制定。国際デーの一つ。「世界観光デー」ともされる。英語表記は「World Tourism Day」。 1979年(昭和54年)9月にスペインのトレモリノス市で開催された世界観光機関の第3回総会で、翌年の1980年(昭和55年)から「世界観光の日」を制定することが決議された。このことから世界観光機関憲章が採択され、世界の観光における重要な節目となった1970年(昭和45年)の9月27日を記念日としたもの。 ![]() 世界観光の日 なお、世界観光機関は2003年(平成15年)に国連の専門機関となり、略称が「WTO」から「UNWTO」となった。この日を中心に加盟各国で、観光推進のための活動が行われている。 |