令和6年09月24日(火)
|
|
昨日、聡慧が文慧さんと電話で話し合いができました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 曇り気味の中太陽が出てきましたので、布団を干すことが出来ました。 銀杏を処理しようと意気込んでおりましたが、蚊が出てきましたので急遽中止しました。 そのためパソコンと読書の一日でした。 電験の問題つくりは時間をかけて進行しております。 読書は意外な展開で進み興味を注ぎ続けております。 帯状疱疹後神経痛の痛みが続いており、時々集中力が途切れて困っております。 いつまで続くのでしょうか我慢の毎日です。 夕刻は量販店で焼酎を購入しました、途中での銀杏拾いは意識して止めました。 健康第一、無理をせず欲張らず、平凡でよいから毎日を過ごしていきたいと思っております。 聡慧が文慧さんと電話で話し合いができました。 本日、続きができればよいがと願っております。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
なぜ野田元首相が立憲新代表に? 世論の支持と「中道保守」シフト 朝日新聞の記事です。 期衆院選での政権交代をみすえた立憲民主党代表選で、野田佳彦元首相(67)が新代表に選ばれた。 世論の支持や「中道保守」シフトが好感された。 ただ、野田路線は従来の立憲支持層や共産党の反発を招きかねず、野党間の選挙協力につながるかは見通せない。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 予想通り野田氏が代表に選ばれました。 今後どのように立件は変わるのでしょうか。 |
|
![]() 立憲民主党の臨時党大会で、代表選の決選投票前に演説する野田佳彦氏 =2024年9月23日午後2時47分、東京都港区、恵原弘太郎撮影 |
|
ロシア軍機が3回領空侵犯、空自戦闘機は初の「フレア」警告 北海道 朝日新聞の記事です。 防衛省は23日、ロシア軍の哨戒機「IL38」1機が同日午後に3回にわたり、北海道・礼文島の北側で日本領空を侵犯したと発表した。 航空自衛隊の戦闘機が緊急発進し、光や熱を発する装置「フレア」による警告を初めて実施した。 林芳正官房長官は首相官邸で記者団の取材に応じ、「極めて遺憾」と述べ、外交ルートを通じてロシア政府に厳重に抗議し、再発防止を強く求めたことを明かした。(以下、省略) ロシア軍機が日本領空を侵犯しました。 何の目的かわかりませんが、今後このようなことがないように抗議をしてほしいものです。 |
|
![]() |
|
ソフトバンクが4年ぶり20度目のリーグ優勝 プロ野球 朝日新聞の記事です。 プロ野球パ・リーグは23日、優勝へのマジックを1としていたソフトバンクがオリックスに勝ち、4年ぶり20度目(南海の10度、ダイエーの3度を含む)の頂点に立った。 今季から指揮する小久保裕紀監督(52)の下、4月4日に首位に立ち、球宴前の前半戦終了時点で2位に10ゲーム差をつけて独走状態に。 そのまま突き進んだ。 球団の新人監督のリーグ優勝は、1946年の山本(鶴岡)一人、 2015年の工藤公康以来、3人目。 ソフトバンクはクライマックスシリーズ最終ステージ(10月16日開幕)進出を決めた。(以下、省略) ソフトバンクが独奏体制で優勝しました。 セリーグはどうやら巨人が優勝しそうです。 |
|
![]() 優勝を決め、胴上げされるソフトバンクの小久保裕紀監督=白井伸洋撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界ゴリラの日(9月24日 記念日) ダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団(Dian Fossey Gorilla Fund International:DFGFI)が2017年(平成29年)に制定。英語表記は「World Gorilla Day」。 ![]() World Gorilla Day 絶滅の危機にある野生のゴリラの保護と、彼らの生息地である森林などの自然を守ることが目的。また、ゴリラやチンパンジー、オランウータンなどの大型類人猿に対する感謝を表し、彼らを保護する行動をより強化するための日である。 ダイアン・フォッシー(Dian Fossey、1932〜1985年)は、アメリカの霊長類学者で、ルワンダの森林(火山国立公園)にてケニヤの古人類学者ルイス・リーキー(Louis Leakey、1903〜1972年)と共に18年間にも及ぶマウンテンゴリラの生態系の調査を行った。しかし、彼女は何者かによって殺害され、事件は未解決となっている。 1967年(昭和42年)にフォッシーはルワンダの3000mの高地に、25平方キロの広さからなるカリソケ研究センターを設立し、マウンテンゴリラの研究と保護に努めた。この記念日が制定された2017年は同センターの設立50周年であった。 また、フォッシーが1983年(昭和58年)に出版した著書『霧のなかのゴリラ −マウンテンゴリラとの13年』には、マウンテンゴリラ研究と彼女自身の人生が語られている。同書は1988年(昭和63年)に、シガニー・ウィーバー(Sigourney Weaver)主演で映画化もされた。 この記念日の支援団体の中に京都市動物園の名前を確認することができる。同園ではこの日を記念して、ゴリラの保全や普及啓発に向けた取り組みとして、ゴリラの飼育員がゴリラの魅力について話すガイドやプレゼントキャンペーンなどのイベントを実施している。 |