令和6年09月20日(金)
昨日は、門の外には一歩も出ませんでした
昨日は薄曇りの朝を迎えました。
間もなく一時雨がぱらつきました」。
その後9時過ぎころより太陽が出てきましたので布団を干しました。
久しぶりに電験問題の作成にく手をつけました。
苦手の電子関係の問題でしたが、1問終えて現在問13に挑戦です。
退職校長会の高校の部の12号が届きましたので、暇を見ながら読み進みました。
池口さんの記事もありました。
午後3時過ぎころより雨が降り出しましたので、夕刻はウォーキングは中止しました。
そのため、門の外には一歩も出ませんでした。
珍しいことですが、止むをえません。
本日は朝から太陽が出ております。
新幹線の連結外れはなぜ起きた? 専門家は電気系統のトラブルを指摘
朝日新聞の記事です。
東北新幹線「はやぶさ・こまち6号」が19日午前に宮城県内を走行中、連結部分が外れ、両列車が分離した状態になった。
分離する事故は、開業以来初めて。
なぜ起きたのか。
 工学院大学の高木亮教授(交通システム工学)は、「連結部分を外す電気系統システムに何らかのトラブルが起きたのではないか」とみる。(以下、省略)

考えられない事故が起こりました。
原因をしっかりと確認してほしいものです。
 
連結した「こまち」と「はやぶさ」=2022年6月26日、盛岡駅、杉村和将撮影
高まる不信「中国に住めないかも」 日本人学校男児死亡の襲撃事件
朝日新聞の記事です。
中国の深?日本人学校に通う男児が男に襲われた事件で19日、男児が亡くなった。
蘇州で6月に起きた日本人学校スクールバスへの襲撃事件から安全対策を進めてきた中での惨事に、日本政府は危機感を募らせている。(以下、省略)

本当に怖い話です。
これでは普段の生活が安心して暮らせません。
 
男児の容体について取材に応じる在広州日本総領事館の貴島善子総領事
=2024年9月19日午前0時58分、中国・広東省深?市、小早川遥平撮影
福島第一原発、不具合のデブリ採取装置を引き抜きへ 中断長期化か
朝日新聞の記事です。
東京電力は19日、福島第一原発2号機の溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出し装置を原子炉格納容器から引き抜くと発表した。
装置先端のカメラ映像が確認できない原因を調べる。
着手前の段階に戻ることになり、取り出しの中断が長期化する恐れもある。(以下、省略)

二度目の挑戦ですが再び失敗でした。
危険な作業だけに慎重に進めてほしいものです。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


空の日(9月20日 記念日)
 1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活。運輸省(現:国土交通省)航空局が1992年(平成4年)に「空の日」と改称した。
    
           空の日・空の旬間
 1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。日本で初飛行に成功したのは、1910年(明治43年)12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。
 しかし、12月では気候的に航空の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空の日」とした。航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールすることが目的。
    
       青空と飛行機
 日本の航空は、1952年(昭和27年)の民間航空再開以来、半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や国民生活にとって不可欠の交通機関となるとともに、空港は地域発展の核となっている。
 「空の日」が制定された1992年は、民間航空再開40周年に当たる年だった。また、9月20日の「空の日」のほかに、9月20日〜30日を「空の旬間」に制定している。シンボルキャラクターの「くにまるくん」は「空の日」改称時に同時に設定され、「く(9)に(2)まる(0)」と読む語呂合わせで命名された。
 「空の日」を含む「空の旬間」には、空港においてスカイフェスタなどの大規模イベントが行われるほか、各地の空港・レーダー事務所において、管制塔などの空港施設見学・航空教室などが開催される。
 また、この「空の日」の頃は空気が澄んでいて、空が高く、様々な雲を見ることができる。羊の群れのように見える「ひつじ雲」や魚の鱗のように見える「うろこ雲」は台風や温帯低気圧が多く近付く秋によく見られ、秋の季語にもなっている。なお、ひつじ雲の正式名称は高積雲(こうせきうん)、うろこ雲の正式名称は巻積雲(けんせきうん)である。
 関連する記念日として、上記の12月19日は「日本人初飛行の日」となっている。その他に、12月17日の「飛行機の日」や8月12日の「航空安全の日」、10月25日の「民間航空記念日」、5月8日の「紙飛行機の日」などがある。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ