令和6年09月11日(水)
帯状疱疹後神経痛の痛みを強く感じる一日でした
本日は治験のため西八王子へ出かけます
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中蒸し暑い一日でした。
9月にしては、異常な気温だと思います。
一日中電験問題の作成に取り組みました。
共振周波数に関する難問でした。
一日中あれやこれやと検討しましたが、本日完成の予定です。
ボケ防止ですので時間は気にしないで、完ぺきなものを目指しております。
夕刻はウォーキングを兼ねて買物(オーケー:パン、牛乳、うどん)でした。
適度の汗をかき有意義なウォーキングであったと思います。
どうしたことか、帯状疱疹後神経痛の痛みが強く感じる一日でした。
健康であることに感謝です。
本日は朝から太陽が出ております。
本日は治験のため西八王子へ出かけます。
原発事故時の避難計画「見直し必要」3割 立地自治体首長アンケート
朝日新聞の記事です。
東日本大震災から13年6カ月となる11日を前に、朝日新聞は全国の16原発30キロ圏の156自治体の首長にアンケートを行った。
原発事故に備えた避難ルートの寸断が相次いだ元日の能登半島地震を受け、計3割が各自治体の避難計画の見直しについて「必要」「どちらかと言えば必要」と回答。
地震や津波などの自然災害と原発事故が同時に起きる「複合災害」への危機感を示した。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
計画は計画で重要なことですが、当日の行動が伴わなければ役に立ちません。
事前の訓練が重要ではないでしょうか。
 
東大、授業料値上げの事情 抗議デモ受けても、変わる大学財政
朝日新聞の記事です。
東京大学が、来年度入学者から学部の授業料を現在よりも約11万円値上げし、64万2960円にする方針を明らかにした。
企業などとの共同研究や寄付などで収入を増やしてきたにもかかわらず、なぜ学生に痛みを伴う値上げに踏み切るのか。(以下、省略)

私にはわかりませんが、必要であると考えての結論ではないでしょうか。
大学の経営について真剣に検討してほしいものです。
 
加藤勝信元官房長官「所得倍増」掲げ出馬表明 自民党総裁選、8人目
朝日新聞の記事です。
加藤勝信元官房長官(68)=茂木派=は10日午前、国会内で記者会見を開き、自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に立候補すると表明した。
派閥の裏金事件をめぐっては、関係議員について、国会の政治倫理審査会で説明を果たすよう働きかけていく考えを示した。(以下、省略)

8人目の候補者がそろいました。
残りはあと何人でしょうか。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


警察相談の日(9月11日 記念日)
 
警察庁が1999年(平成11年)に制定。
 日付は警察への電話相談番号「#9110」から。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず一年中、各種事件に関する困りごとなどの相談を受け付けている。
    
        #9110
 実際に事件が発生する前に手立てを打つことが出来ず、重大な事件にまで発展してしまったこともあることから、警察に身近に相談できる手段として、1989年から運用が開始された。ストーカーや家庭内暴力、悪質商法など、生活の安全・平穏に関しての悩みごとなどを相談できる。また、警察や警察官に対する意見・苦情も受け付けている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ