令和6年09月04日(水)
|
|
三田さんあと地のコンクリート打ちが一日中ありました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後、ほぼ一日中雨が降りました。 三田さんあと地のコンクリート打ちが一日中ありました。 電験の問題つくりに専念しました。 理論の問2を完成し、問3に取組みました。 悪い頭の回転が更に劣り苦労をしながら進めております。 夕刻は、聡慧の預金の出金のため、山梨中央銀行へ伺いました。 これが、昨日のウォーキングでした。 帰りがけ雨が降りそうなので軽く走って帰りました。 |
|
新米価格「1割上がる」の予想も 買いだめで続く品薄、高まる需要 朝日新聞の記事です。 2024年産の新米が店頭に並び始めた。 品薄解消が期待されているが、生産コストの上昇や需要の高まりを受けて、値段は上がる見込みだ。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 下の図のように値上がりです。 生産者にとっては生産費の高騰でやむを得ないと思います。 |
|
![]() |
|
セブンイレブン、弁当などで低価格品を充実へ 高級路線を一部変更 朝日新聞の記事です。 コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンは3日、手頃な価格の「うれしい値!」シリーズの商品を拡充すると発表した。 物価上昇などで消費者の節約志向が高まっていることへの対応だという。 これまで同社は高価格帯の商品を充実させてきたが、戦略を変更した形だ。(以下、省略) これは朗報です。 このところ物価が異常に上昇しております。 |
|
![]() セブン―イレブンが力を入れる低価格商品「うれしい値!」シリーズのおにぎりが置かれた売り場 =セブン&アイ・ホールディングス提供 |
|
奄美大島のマングース、根絶を宣言 外来種対策では「世界的成果」 朝日新聞の記事です。 鹿児島県奄美大島で駆除を進めてきた特定外来生物マングースについて、環境省は3日、「根絶宣言」を発表した。ハブ対策などの目的で持ち込まれて約半世紀。 いったん定着したマングースがこれほど大きな島で根絶されたことはなく、「世界的に前例のない、生物多様性保全上の重要な成果」としている。(以下、省略) 私はかつて奄美大島へ旅行した時、マングース対ハブの対決を見たことがあります。 当時はハブ対策のためにマングースが導入された時機でした。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 関西国際空港開港記念日(9月4日 記念日) 1994年(平成6年)のこの日、大阪・泉州沖に「関西国際空港」が開港した。通称は「関西空港」または「関空」である。 世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用の空港でもある。航空審議会が「大阪湾内泉州沖が最適」と答申してから20年目のことで、泉州沖5kmのところに人工島が作られ、海上空港が設置された。近隣の大阪国際空港(伊丹空港)・神戸空港とともに関西三空港の一つである。空港の運営はこれらの空港と一体的に純民間企業の関西エアポート株式会社が行っている。 ![]() 関西国際空港 2月17日は「中部国際空港開港記念日」、5月20日は「成田空港開港記念日」、8月25日は「東京国際空港開港記念日」、9月20日は「空の日」となっている。 |