令和6年08月29日(木)
本日、尿に関する治験のため西八王子へ伺います
昨日は朝方雨がぱらついておりましたが間もなく上がり、薄曇りの朝を迎えました。
その後、再び雨が降ったりしましたが、晴れたり曇ったりの一日でした。
そのため気温は上がらず、過ごしやすい一日でした。
マジックの練習に打ち込みました。
これもボケ防止のためかと考え続けております。
夕刻はマインおよびオーケーで買い物をしながら、ウォーキング60分間しました。
健康であることに感謝です。
本日尿に関する治験に伺いますが、そのため3日間日誌をつけてきました。
排尿に関して意識しておりますと、今回の治験で合格すればそれなりに効果があるのではないかと考えました。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
議員辞職の堀井学氏、29日に略式起訴へ 虚偽記載は1700万円
朝日新聞の記事です。
自民党派閥の裏金事件をめぐり、東京地検特捜部は、堀井学・衆院議員(52)=自民党を離党=が派閥から還流された政治資金パーティーの収入を政治資金収支報告書に記載しないことを了承したとして、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で29日に略式起訴する方針を固めた。
立件対象の虚偽記載額が、2019〜22年の4年間で約1700万円に上ることも新たに分かった。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。

堀井議員が議員を辞職しました。
当然のことですが、本人の反省はあるのでしょうか。
 
名古屋市教委は金品受領に「決別宣言」を 調査チームから六つの提言
朝日新聞の記事です。
一日も早く信頼回復に向けて取り組んでほしい――。
名古屋市教育委員会が校長らの人事に絡み推薦名簿や金品を受け取っていた問題で、第三者の調査チームは28日、再発防止策の提言を盛り込んだ最終報告書を発表した。
名古屋市教委は、信頼回復への再スタートを切れるのだろうか。(以下、省略)

あってはならないことです。
徹底的に調査をして再び起こらなおいように徹してほしいものです。
小泉進次郎氏、出馬表明の日程決定 他候補の表明日程の駆け引き激化
朝日新聞の記事です。
自民党の小泉進次郎元環境相(43)は28日、総裁選(9月12日告示、27日投開票)への立候補表明を9月6日に行うと発表した。
今月30日の予定だったが、台風10号の動きを考慮した。
他の「ポスト岸田」候補も先送りの方向で、水面下の日程闘争もある。(以下、省略)

自民党は11人が立候補を予定しております。
出そろうのはいつでしょうか、誰が勝利を収めるのでしょうか。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


核実験に反対する国際デー(8月29日 記念日)
 
2009年(平成21年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day Against Nuclear Tests」。
 人々の生命と健康に対して破壊的で有害な影響を及ぼす核実験の廃止と、核兵器の廃絶が目的。また、核実験による犠牲者を悼むとともに、核実験が地球の環境と世界の安定に依然として脅威を及ぼし続けていることを改めて世界に訴える日である。
 
この国際デーは、1991年(平成3年)8月29日に世界最大の核実験場の一つである旧ソビエト連邦(現:カザフスタン)のセミパラチンスク核実験場が閉鎖されたことに由来する。
 同実験場では、1949年(昭和24年)から1989年(昭和64年/平成元年)の40年の間に合計456回の核実験が行われた。実験により付近の街に放射性降下物が降り注いだが、市民の被曝による影響はソ連政府によって隠蔽され、1991年の実験場の閉鎖間際まで明らかにされることはなかった。また、1965年(昭和40年)に行われた地下核実験により大地は吹き飛ばされ、人造湖「チャガン湖」が誕生した。この湖とその付近は現在でも高濃度の放射線が観測され、その放射能汚染の高さから「原子の湖」(Atomic Lake)とも呼ばれる。
 核実験と核兵器のない世界を目指して、この日を中心としてシンポジウムや展示会、講演会などのイベントが開催される。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ