令和6年08月28日(水)
|
|
昨日、唐辛子の虫食いの部分を廃墟しました・洋間の椅子の修理をしました 昨日も朝から太陽が出ておりましたが、その後晴れたり曇ったり雨が降ったりの不安定な一日でした。 一昨日より唐辛子が虫食いされたものを撤去しました。 自然の怖さを改めて知りました。 今後唐辛子の収穫後の管理に勉強になりました。 洋間で毎日でんと座っている私専用の椅子が突然壊れましたので、昨日修理をしました。 以前に修理をした針金が切れておりましたので、新しく取り替えました。 いつまでもつかわかりませんが、1年間は大丈夫であろうと考えております。 午後4時前に雨が上がりましたので、ウォーキングへ出かけました。 オーケーでパン、うどんの購入です。 帯状疱疹後神経痛の痛みが続いておりますが、我慢・我慢です。 治験の尿検査の記録は2日目ですが、続けております。 本日朝方雨あパラついておりましたが、間もなく上がり薄曇りの朝を迎えました。 |
|
商品、足りない世界 オレンジやカカオ豆・銅、国際価格高騰 紛争や異常気象、供給に制約 朝日新聞の記事です。 農産物や金属など、世界中で大量に取引される「商品」(コモディティー)の国際価格が軒並み上がっている。 農産物ではカカオ豆やオレンジ果汁が、金属では銅などが、今年に入り史上最高値をつけた。 共通する背景として、地政学的な緊張や気候変動といった「供給側の制約」が浮かび上がる。 世界的なインフレ(物価高)を長…(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 物価高が続いておりますが、ますます今後油断ができません。 米騒動は新米が出るので収まるであろうという見方があります。 |
|
![]() |
|
自転車並みに遅い台風10号 専門家「偏西風がつかまえ損ねた」 朝日新聞の記事です。 非常に強い台風10号(サンサン)は27日、日本の南を北西に進んだ。 だが、そのスピードは当初の予想よりも遅く、自転車並みだ。 なぜこんなにノロノロなのか。 気象庁によると、台風10号は27日午後9時時点で、鹿児島県奄美市の東北東約80キロの地点にあり、「ほとんど停滞」している。 27日夕方には「ゆっくり」進んでいた。 「ゆっくり」とは時速9キロ以下で、自転車並みの速度だ。(以下、省略) 台風の速度が遅くなると被害が大きくなります。 予報ではこれから上陸して日本列島を縦断するようです。 |
|
![]() |
|
靖国神社に落書きの実行役か、中国で拘束 恐喝事件に関与と現地報道 朝日新聞の記事です。 靖国神社の石柱が落書きされた事件をめぐり、中国メディアは27日、警視庁公安部が指名手配している実行役の男が中国で警察に拘束されたと報じた。 中国での恐喝事件に関わった疑いで拘束されたという。(以下、省略) 中国で拘束されたといいます。 今後どのようになるのでしょうか。 |
|
![]() 靖国神社の石柱に男が落書きをしている動画。 事件後に拡散した=中国のSNS「小紅書」から |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 民放テレビスタートの日(8月28日 記念日) 1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビ(JOAX-TV)が民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。 ![]() テレビ 同年の1953年2月1日に日本で初めて日本放送協会(NHK)の東京テレビジョン(JOAK-TV)がテレビ放送を開始した。記念すべき最初の日は、東京・内幸町にあったNHK放送会館から開局記念式典や、菊五郎劇団による舞台劇『道行初音旅』などの番組が放送された。 続いてこの日に民間放送が開始した。また、この日は日本初のテレビCMが放送された日でもある。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報であった。そのため、この日は「テレビCMの日」でもある。 ![]() 日本初のテレビCM(セイコー) 翌日の8月29日には、同じく日本テレビが後楽園球場で開催された巨人対阪神戦のプロ野球のテレビ中継を行った。 テレビの放送開始直後は受像機(テレビ)の価格が高く、家庭にはなかなか普及しなかった。盛り場や駅、公園などに設置された街頭テレビに多くの人が集まり、プロレスやプロボクシングなどに熱狂した。 その後、日本の経済成長とテレビの価格低下により、テレビ(白黒テレビ)は電気冷蔵庫と電気洗濯機とともに「三種の神器」として家庭に普及した。そして、放送番組もニュース・ドキュメンタリー・ドラマなど様々な番組が放送されるようになった。 当初は白黒のテレビ放送で、カラーのテレビ放送が開始されたのは1960年(昭和35年)9月10日のことである。1960年代には、カラーテレビ・クーラー・自家用車が「新・三種の神器」と呼ばれ、「Color TV」「Cooler」「Car」の頭文字を取って「3C(さんシー)」とも言った。 関連する記念日として、9月1日は「民放ラジオ放送開始記念日」、2月1日は「テレビ放送記念日」、9月10日は「カラーテレビ放送記念日」となっている。 |