令和6年08月25日(日)
|
|
風呂の掃除をしたあと、アセが止まらず、夕刻まで上半身裸のまま 昨日は朝から太陽が出て、蒸し暑い日が続きました。 風呂の掃除をしたあと、アセが止まらず、夕刻まで上半身裸のままでした。 蒸し暑く暇を見てはごろ寝でした。 合間を見てロープのマジックの練習をしました。 夕刻はウォーキングを兼ねて買い物(オーケー:パン、牛乳、うどん、豆腐)でした。 オ−ケーの前で、荒木君に会いましたが、互いに知らんぷりでした。 帰宅の直前に小野さんを見かけました。 だらしのない一日でしたが、大きな病気をせず幸せです。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
千代田区立校の越境入学で虚偽申請 元議長あっせん、保護者から金品 朝日新聞の記事です。 東京都千代田区立小中学校へ区外から通う越境入学をめぐり、基準を満たさないのに虚偽の書類などで審査を通す不正が行われていたことが複数の関係者への取材でわかった。 保護者が元区議会議長に相談し、元議長は区内に勤務地があるよう装う書類の作成を支援者に依頼。 区職員に働きかけて審査を通し、保護者から金品を受けていたという。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 小学校から東大までの道筋があるようです。 このような不正はほかにもあるのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
台風10号、27日以降に本州接近か 新幹線も運休の可能性 朝日新聞の記事です。 22日にミクロネシア北西部のマリアナ諸島周辺で発生した台風10号(サンサン)は、24日午後9時の時点で小笠原近海を進んでいる。 今後、北上し27日以降に暴風域を伴った強い勢力で西日本から東日本に接近する可能性がある。(以下、省略) 私は29日は治験のため外出予定があります。 当日になっての判断ですが、なんとか台風は避けてほしいと思っております。 |
|
40本塁打40盗塁を達成した大谷翔平 意識が変わった6・17 朝日新聞の記事です。 23日(日本時間24日)にメジャー6人目のシーズン40本塁打40盗塁、通称「フォーティー・フォーティー(40―40)」を達成したドジャースの大谷翔平(30)にとって、「40―40」は一つの大きな節目だ。(以下、省略) 50ー50に向けて発進しているといいます。 物凄い男です。 |
|
![]() サヨナラ満塁本塁打を放ったドジャースの大谷翔平=AP |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 即席ラーメン記念日(8月25日 記念日) 1958年(昭和33年)のこの日、世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」が日清食品株式会社より発売された。 同社の創業者・安藤百福(あんどう ももふく、1910〜2007年)が麺を油で揚げる「瞬間油熱乾燥法」を思い付き、「美味しくて保存が利き、手間がかからず安くて安全」という5つの条件をクリアして、商品化することに成功した。 うどん1玉6円だった当時1袋(85g)35円と高価だったが、熱湯をかけて3分後には食べられるという手軽さがうけて、爆発的なヒットとなった。安藤の誕生の地である大阪府池田市には「安藤百福発明記念館 大阪池田」(旧名称:「インスタントラーメン発明記念館」)がある。 チキンラーメンについて 日清チキンラーメンは、商業的に成功した即席麺の最初の事例である。袋麺は1958年(昭和33年)に、カップ麺は1991年(平成3年)に発売が開始された。チキンラーメンは、?自体に味が付けられているため、粉末スープ袋などの別添がなく、生のまま食べることも可能である。 ![]() チキンラーメン チキンラーメンは、安藤が池田市の自宅の敷地内に建てた研究小屋で試行錯誤した末に生まれた。ある日、妻が作っていた天ぷらを見た印象や食感をヒントに「油の熱で乾かす」ことを思い付いた。「安藤百福発明記念館 大阪池田」には、チキンラーメンを開発した作業小屋が復元・展示されている。 麺の中央にやや大きめの凹み(卵ポケット)が付いている。チキンラーメンの「チキン」は鶏を意味する英語「chicken」であるが、商品のローマ字表記は日本語で「Chikin」と綴られている。2018年(平成30年)で発売開始から60周年を迎えた。 関連する記念日として、3月5日は安藤の誕生日から「安藤百福の日」、「な(7)ぞにく(29)」(謎肉)と読む語呂合わせから7月29日は「謎肉の日」となっている。 |