令和6年08月24日(土)
|
|
量販店へビ-ルと焼酎の買い出しに行きました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 曇り気味であることで久しぶりに量販店へビールの買い出しに行きました。 2ケース買ったのですが、電池なしの電動自転車のため汗でびっしょりにンりました。 帰宅後、汗が吹き出てなかなか収まりませんでした。 これで48日間もちます。 夕刻はウォーキングを兼ねて、焼酎の買い出しへ行きました。 昨日は安いアルコールの買い出しの一日でした。 夕食後、早々に就寝しました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
行き場失ったホタテ、危機的状況から好転なぜ 処理水放出から1年 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出が始まり、24日で1年。 中国が日本の水産物の輸入禁止を始め、主役だったホタテは行き場を失い危機的な状況に一時陥ったが、国内消費は上向きで、回復に向かっている。(以下、省略) 中国は日本からの輸入を禁止し、漁業は続けているという、 この状態は当分の間、続きそうです。 |
|
野田元首相、立憲代表選に立候補する方向で調整 泉氏、枝野氏に続き 朝日新聞の記事です。 立憲民主党の野田佳彦元首相(67)が、党代表選(9月7日告示、23日投開票)に立候補する方向で調整に入った。複数の党関係者が明らかにした。 当初、野田氏は出馬に慎重だったが、政権交代の実現には自身の立候補が必要との判断に傾いたとみられる。(以下、省略) 野田市の出馬が本物になってきたようです。 実現すれば、圧倒的票が集まるのではないでしょうか。 |
|
![]() 取材に応じる野田佳彦・元首相=4月25日、東京・永田町 |
|
カマラ・ハリス氏の40分 最重要の見せ場で訴えた五つのポイント 朝日新聞の記事です。 米民主党の大統領候補となったハリス副大統領(59)にとって、22日の指名受諾演説は、バイデン大統領(81)の選挙戦を引き継いで以来、最も重要な見せ場となった。 共和党のトランプ前大統領(78)との対決を前に、何を米国民に訴えようとしたのか。(以下、省略) こちらはハリス氏がどの程度票を集めるかがカギになっております。 トランプ氏の圧倒的な圧力に押されそうです。 |
|
![]() 2024年8月22日、米シカゴで開かれた民主党全国大会でステージから手を振るハリス副大統領=ロイター |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 愛酒の日(8月24日 記念日) この日は酒をこよなく愛した歌人・若山牧水(わかやま ぼくすい、1885〜1928年)の誕生日。 ![]() 若山牧水 牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり、旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られている。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。旅にあって各所で歌を詠み、日本各地に歌碑がある。 本名は繁(しげる)であるが18歳のとき、号を「牧水」とした。その名前の由来は「当時最も愛していたものの名二つをつなぎ合わせたものである。牧はまき、即ち母の名である。水はこの(生家の周りにある)渓や雨やから来たものであった」とのこと。 大の酒好きで、一日一升程度の酒を呑んでいたといい、死の大きな要因となったのは肝硬変であった。夏の暑い盛りに死亡したのにもかかわらず、死後しばらく経っても死体から腐臭がしなかったため、「生きたままアルコール漬けになったのでは」と、医師を驚嘆させた、との逸話がある。お酒はほどほどに。 関連する記念日として、牧水の忌日である9月17日は「牧水忌」となっている。 |