令和6年08月17日(土)
昨日、Sonyの愛用したパソコンをテレビに活用したいと考え取組みましたがダメ
位置情報のハンディタイプの機器を何とか活用できるようになりました
昨日は台風接近影響もあり、朝から曇りでした。
気温も上がらず過ごしやすい一日でした。
昔電機大学の講義で愛用したパソコンをテレビに活用したいと考え、ほぼ一日中取組みましたが成果はありませんでした。
バージョンはBistであり、システムを理解しておりません。
そこで途中であきらめ、昔使った位置情報のハンディタイプの機器を想い出し検討しました。
いろいろとやっているうちに何とか活用できるようになりました。
このところNHKのテレビが全く見えなくなったから、今回動きだし助かりました。
夕刻早速、久しぶりに7時のニュースを見ることが出来ました。
日中台風の影響で雨が降りましたが、3時過ぎに雨が上がりましたので急遽業務スーパーへ(あんこ、ラーメン)の購入を兼ねてウォーキングへ出かけました。
途中で少し雨に会いましたがやり遂げました。
がんちゃん頑張れ ?
お尻の水虫および赤粒が少し収まるようであり安心しました。
しかし薬が切れましたので、本日医者に伺う予定です。
台風はそれたようで、本日は朝から太陽が出ております。
稼ぎたくて、ワーホリ来たのに 豪州、食料配布に並ぶ日本人
朝日新聞の記事です。
オーストラリア東部ブリスベン。
昼過ぎの公園に、200人ほどの行列ができていた。
20~30代の若者が目立つ。
英語のほかスペイン語、日本語など、様々な言葉が聞こえる。
 公園中央のテーブルには野菜や果物、パンが並ぶ。看板に「FREE FOOD(無料の食べ物)」と書かれていた。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
ワーキングホリデー制度は、二国間の協定に基づいて、最長1年間異なった文化の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために付随的に就労することを認める特別な制度です。
給料がよいので出かけたが、職がないという。
 
オーストラリアのブリスベンで、地元のボランティア団体が毎週水曜日に行う食料の無料配布。
ワーホリビザで渡航した日本人の姿もあった=5月、リズキ・アクバル・ハサン撮影
台風、運休・欠航相次ぐ 福島・いわき全域、避難指示
朝日新聞の記事です。
台風7号は16日夜、非常に強い勢力で関東地方に接近した。
台風本体や周辺の湿った空気が流れ込んだ影響で、首都圏を中心に断続的に激しい雨が降り、同日夕までの24時間雨量は、埼玉県秩父市で153・0ミリ、千葉県大多喜町で139・5ミリなどを観測。
福島県いわき市で市内全域の14万1355世帯、32万315…(以下、省略)

幸いなことに国分寺市は雨が一時降っただけで風はありませんでした。
屋上の菜園も無事でした。
 
東京-名古屋間の新幹線が運休し、京都に向かおうとしていたイタリア人グループは途方に暮れていた
=16日、JR東京駅、相場郁朗撮影
小林鷹之氏、自民総裁選に出馬へ 林芳正氏、加藤勝信氏らも意向
朝日新聞の記事です。
自民党の小林鷹之前経済安全保障相(49)=二階派=が9月の総裁選に出馬する意向を固めた。
週明け19日に記者会見し、立候補を正式表明する。
小林氏を支援する若手・中堅が同席する方向で調整している。
林芳正官房長官(63)=岸田派=も出馬の意向を固め、岸田文雄首相(67)らに伝えるなど、「ポスト岸田」に向けた動きが急加速している。(以下、省略)

自民党総裁選挙はどのような結果になるのでしょうか。
見守りたいと思います。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


日本最高気温の日(7月23日・8月17日 記念日)
 
1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録した。
 この記録は長らく最高記温の記録となっていたが、2007年(平成19年)8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。その後、2013年(平成25年)8月12日に高知県四万十市江川崎で41.0℃を観測した。
 そして、2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、さらに、2020年(令和2年)8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1℃を観測した。2023年(令和5年)7月時点で、これらの7月23日と8月17日の日付が「日本最高気温の日」となっている。
    
          暑い日
 日本では、1日の最高気温が25℃以上の日を「夏日(なつび)」、30℃以上の日を「真夏日(まなつび)」、35℃以上の日を「猛暑日(もうしょび)」と呼ぶ。また、夜間の最低気温が25℃以上の日を「熱帯夜(ねったいや)」と呼ぶ。
 ちなみに、世界の最高気温としては、1921年(大正10年)7月8日にイラクのバスラで58.8℃を観測している。ただし、この情報は日本での誤りであるという報告や、その他にも非公認の最高温度が複数で主張されている。
 2012年(平成24年)9月に世界気象機関(WMO)は、1913年(大正2年)7月10日にアメリカのカリフォルニア州デスバレー国立公園のグリーンランドランチで観測された56.7℃を世界記録としている。
 関連する記念日として、2023年(令和5年)7月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となっている。その場所は北海道上川地方旭川市で、最低気温はマイナス41.0℃である。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ