令和6年07月31日(水)
|
|
昨日、朝方屋上のキウイの枝の剪定をしました 昨日は雨のため星野さんとは合いませんでした 昨日も朝から太陽が出て、蒸し暑い一日でした。 しかし午前中より曇り気味となりました。 しかし気温は下がらず蒸し暑い一日でした。 朝方屋上のキウイの枝の剪定をしました。 キウイの勢いはものすごく地上でも勢いが衰えません。 古川さんの迷惑にならないように剪定しました。 気合が入らずだらだらと一日を過ごしました。 帯状疱疹後神経痛の痛みおよび股の湿疹が続いており我慢を続けております。 7月も終わりますが、だらしのない1が月でした。 電験の問題つくりも休憩中です。 マジックの勉強に専念したいと考えております。 夕刻雨が上がりましたので、ウォーキングへ出かけました。 買い物は、マイン(桃)、オーケイ(パン)でした。 ところが途中から雨が降り出しましたので、傘を差しながらのウォーキングでした。 風呂に入り晩酌をして、至極の一時を過ごしました。 本当に健康であることに感謝です。 |
|
涙のエースに仲間がかけた言葉 体操日本男子、頂点つかんだチーム力 朝日新聞の記事です。 体操の男子団体決勝前夜、選手村で夕食を終えた日本の選手とスタッフが輪になった。 決勝前最後のミーティング。 選手一人ひとりが思いを口にした。 「東京の2番は本当に悔しかった」 団体2連覇を僅差で逃した東京五輪を思い出し、主将の萱(かや)和磨が声を震わせた。 つられて皆が泣き始めた。 涙ながらに口を開いたのが橋本大輝だった。(以下、省略) 日本は金メダル6個で、世界一のようです。 ただしこれからは、大変なことにtなりそうです。 |
|
![]() 体操男子団体で金メダルを獲得し喜ぶ橋本大輝(中央)ら日本の選手 =2024年7月29日、ベルシー・アリーナ、田辺拓也撮影 |
|
熱中症、どうして起こるの? 事前の備えや対策は 朝日新聞の記事です。 Q 最近は暑い日が多くて、熱中症(ねっちゅうしょう)が心配だ。 A 熱中症は、体に熱がこもることで、めまいや頭痛、吐(は)き気を起こすものだ。 重いと、けいれんや意識障害も起きる。 脳の機能障害などの後遺症が起きたり、亡くなったりもする。 総務省消防庁によると、昨年5〜9月の熱中症による搬送(はんそう)者数は7万1029人。 人口動態統計によると、同年6〜9月に熱中症で亡くなったのは1387人だった。 温暖化の影響(えいきょう)もあり、増えている。 本日も猛暑は続きそうです。 無理をしないでゆっくりと休みながら過ごそうと考えております。 |
|
![]() |
|
国会議員の秘書給与詐取、疑惑再び 秘書の定義のあいまいさ、背景に 朝日新聞の記事です。 自民党の広瀬めぐみ参院議員(58)が公設秘書の給与を国からだまし取った疑いがあるとして、東京地検特捜部が30日、詐欺容疑で広瀬氏の国会議員会館の事務所(東京・永田町)や自宅などを家宅捜索した。(以下、省略) 秘書の給与を詐欺したというものです。 これは氷山に一角ではないでしょうか。 |
|
![]() 自宅に戻ってきた自民党の広瀬めぐみ参院議員 =2024年7月30日午前11時30分、東京都文京区、藤牧幸一撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() パラグライダー記念日(7月31日 記念日) 1988年(昭和63年)のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。 パラグライダー(Paraglider)はスカイスポーツの一種で、パラグライディングともいう。パラグライダーの原型はNASAが開発した、宇宙船回収用のパラフォイル(柔軟翼)である。スポーツとしてのパラグライダーは、1978年頃、フランスのスカイダイバーが山の斜面からスクエアーパラシュート(四角いパラシュート)で下りたのが始まりとされる。 |