令和6年07月29日(月)
|
|
蒸し暑く大変な一日でした 夕刻、星野さんと会いました 朝方、ピーマン、ナスを採取しました 昨日も朝から太陽が出て、蒸し暑い一日でした。 気温も36℃くらいまで上がった模様です。 湿度も高ったようでとても耐えがたい一日でした。 読書とマジックの一日でした。 どちらも集中できず午後は、玄関の入り口に茣蓙を敷いて寝ころびました。 3時には氷ガキをしました。 このところ私の登板になっております。 夕刻はウォーキングを兼ねて買い物(オーケー、シロップ、パンクリーム)をしました。 適度に汗をかきました。 健康であることに感謝です。 星野さんとはウォーキングでこのところ毎日会っております。 彼は健康管理に気を付けているようです。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
強制労働か否か…水面下の日韓交渉 佐渡金山が世界遺産に至るまで 朝日新聞の記事です。 インド・ニューデリーで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は27日、「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)を世界文化遺産に登録することを全会一致で決めた。(以下、省略) 佐渡金山が世界遺産に登録されました。 現地の施設では、すべてを展示する予定です。 |
|
![]() |
|
軍事の「日米一体化」、指揮権の独立性懸念 「核の傘」依存も深まる 朝日新聞の記事です。 28日の日米外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)では、米側が新たな司令部設置を表明。 指揮統制連携強化で「日米一体化」はさらに加速することになる。 一方、拡大抑止をめぐる初の閣僚級会合も開催。 日本の米国の核兵器への依存はかつてないレベルで深まっている。(以下、省略) 日米関係が一層深まっております。 敗戦国日本は米国の言いなりになる傾向が強まっております。 |
|
![]() 日米外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)の冒頭で撮影に応じる(左から)米国のオースティン国防長官、 ブリンケン国務長官、上川陽子外相、木原稔防衛相 =2024年7月28日午後3時14分、東京都港区の飯倉公館、代表撮影 |
|
スケボーストリート、吉沢恋が金メダル ここ1年で急成長の14歳 朝日新聞の記事です。 パリ・オリンピック(五輪)第3日の28日、スケートボード女子ストリートの吉沢恋(ここ)(14)=ACT SB STORE=が金メダルを獲得した。(以下、省略) 14歳で金メダル、快挙です。 日本は金メダル20個を目標に頑張っております。 |
|
![]() 女子ストリート決勝に臨む吉沢恋=内田光撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() アマチュア無線の日(7月29日 記念日) 1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定。 アマチュア無線は1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争勃発と共に禁止されたが、1952年(昭和27年)のこの日、アマチュア無線が解禁され、全国の30局(人)にアマチュア無線局予備免許が交付された。アマチュア無線の普及とPRが目的。 4月18日は「世界アマチュア無線の日」。 |