令和6年07月26日(金)
|
|
昨日、オーケーの店内で荒木氏に会いました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 しかし間もなく太陽が出て蒸し暑い一日でした。 読書、マジックの一日でした。 帯状疱疹後神経痛の痛みおよび股の湿疹の悩まされながらの一日でした。 少しすると眠くなり遠慮なく眠りました。 昔の頑張りがこのところすっかりなくなりました。 無理をして寝込むことより良いがと考え、無理をしないうに努めております。 大事なことは健康であることが無論ですが、現在考えていることは老人会で生甲斐を見つけることではないかと思っております。 そのためマジックもハーモニカも練習しております。 しかし自分だけが中心にならぬように心がける必要があると考えております。 あくまでも控えめに行動する必要があると思っております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
介護事業の倒産、最多 半数が訪問、報酬減響く 1〜6月 朝日新聞の記事です。 介護事業者の倒産が急増し、介護保険制度の施行(2000年)以降で最も多くなった。 東京商工リサーチが今月公表した調査結果では、1〜6月の倒産件数は81件で、前年同期(54件)の1・5倍に達した。 訪問介護が約半数を占めており、人材不足や物価高騰に加え、今春の介護報酬改定での基本報酬引き下げが影響した(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 介護事業はますます重要になっていきます。 報酬が影響しているようです、なんとかならないものしょうか。 |
|
![]() |
|
「自動物流道路」実験へ 高速に自走カート 政府、新東名で27年度までに 朝日新聞の記事です。 高速道路を活用し、荷物を自動運搬する「自動物流道路」について、政府は25日、2027年度までに新東名高速道路の新秦野(神奈川県)―新御殿場(静岡県)間で社会実験を行うと発表した。 物流量が多い東京―大阪間での導入にむけ、10年後をめどに一部区間で先行して運行を実現することを目指す。(以下、省略) 専用の道路をつくり自動搬送する計画のようです。 頭のいい人がいるものです。 |
|
![]() |
|
撤退「団結へ最善の道」 バイデン大統領が演説 朝日新聞の記事です。 バイデン米大統領(81)は24日、大統領選から退くと表明してから初めて、国民向けに演説した。 撤退について「新しい世代にバトンを渡すことが最善の道だ。我々の国を団結させる最善の道でもある」と語った。(以下、省略) バイデン氏は無念でしょうが、よく頑張りました。 ハリス氏がトランプ氏に対してどのように評価されるかが課題です。 |
|
![]() 24日、撤退について演説するバイデン大統領=AP |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ポツダム宣言記念日(7月26日 記念日) 1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ合衆国、中華民国、イギリスの3ヶ国の首脳が日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」をドイツ郊外のポツダムで発表した。 アメリカ合衆国の大統領はハリー・S・トルーマン(1884〜1972)、イギリスの首相はウィンストン・チャーチル(1874〜1965)、中華民国の主席は蒋介石(1887〜1975)であった。8月14日に日本政府は宣言を受諾し、8月15日に国民に発表された(玉音放送)。9月2日、東京湾内に停泊する米戦艦ミズーリの甲板で、日本政府全権の重光葵しげみつ まもると大本営(日本軍)全権の梅津美治郎うめづ よしじろう及び連合各国代表が、降伏文書(休戦協定)に調印した。 |