令和6年07月20日(土)
|
|
国分寺駅のみどりの窓口で怒りました 昨日も朝から太陽が出て、気温も上がり暑い一日でした。 電験の問題つくりに専念しました。 法規の問題を終了し、アップに向けて準備を始めました。 夕刻のウォーキングは、国分寺駅のみどりの窓口へ使い終わったカードの返金を求めて伺いました。 行ってみると26人ばかり並んでおりました。 やっと自分の番が回ってきましたところ「身分証明書」の提示を求められました。 怒り狂って怒鳴りつけて帰宅しました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
トラブルは世界各地に影響 Windows異常停止 朝日新聞の記事です。 米マイクロソフトのウィンドウズを搭載したパソコンが19日昼過ぎから相次いで異常停止した。 国内各地でもこの影響とみられるトラブルが起きており、企業が対応に追われた。 格安航空会社ジェットスター・ジャパンによると、システム障害によって国内線約20便が欠航となった。(以下、省略) パソコンが異常停止したという。 素人には考えられないことです。 |
|
![]() 福岡空港のジェットスターの窓口には行列ができていた =2024年7月19日午後5時5分、福岡市博多区、中山直樹撮影 |
|
新型コロナ流行、なぜ毎年夏に 「第11波」ピークは8月か 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスが全国的に広がり、11度目の流行の波が来ている。 新型コロナは夏になると大流行を繰り返し、例年のピークは8月。 「第11波」は熱中症患者の増加と重なることも懸念され、専門家は感染対策の継続を呼びかけている。(以下、省略) コロナは収まっているという考えは間違っているよです。 改めて対策をしたいと思います。 |
|
![]() |
|
派閥裏金の一部、支援者との会合代や香典代の原資か 堀井学氏事務所 朝日新聞の記事です。 堀井学衆院議員(52)=比例北海道ブロック、自民党を離党=が選挙区内の有権者に秘書らを通じて香典を配ったとされる事件で、堀井氏の事務所が、所属する安倍派から還流された裏金の一部を、香典代や地元支援者との会合費などに使った疑いがあることが関係者への取材で分かった。(以下、省略) 裏金を使ったとなると更に問題が大きくなります。 庶民には考えられない事件です。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界チェス・デー(7月20日 記念日) 2019年(令和元年)12月の国連総会において制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Chess Day」。 ![]() World Chess Day 日付は「国際チェス連盟(International Chess Federation:FIDE)」がフランス・パリで設立された1924年(大正13年)7月20日に由来する。 この日は元々「国際チェス・デー(International Chess Day)」として、1966年(昭和41年)から国際チェス連盟の主導で世界中のチェスプレーヤーたちにより実施されてきた。 この国際デーは、チェスに関連する活動の国際的な協力を支援し、世界中の人々の友好的な調和を好転させることを目的とする国際チェス連盟の重要な役割を認識するとともに、平和への対話や連帯、文化を促進させるための重要なプラットフォームを提供する。 国際チェス連盟は、チェスの世界最高プレーヤーを決める「世界チェス選手権(World Chess Championships)」や、歴史ある大会「チェス・オリンピアード(Chess Olympiad)」の開催のほか、相対評価で実力を表すために使われる指標「イロレーティング(Elo rating)」の計算、チェス規則の制定、チェス・プロブレム作品集(FIDE Album)の定期的刊行、称号の授与などを行っている。 国際チェス連盟への加盟国は2016年(平成28年)3月時点で185ヵ国となっている。日本は1968年(昭和43年)10月に75番目の加盟国として国際チェス連盟に加盟している。 |