令和6年07月17日(水)
昨日は、電験の問題つくり・折り紙・マジックの練習
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
間もなく雨が降り出しほぼ一日中雨が降りました。
梅雨であることを示してくれました。
電験の問題つくりおよび折り紙の8角形箱の製作、マジックの演習に専念しました。
電験の問題は11題目に進みました。
折り紙は折り方はマスターしたと思ますが、最後の組お立てが思うようにいきません。
暇を見てマジックのスカーフの練習をしました。
老人会の会がいつまで続くかわかりませんが、可能な限り参加したいと思っております。
雨のためウォーキングは中止しました。
股の湿疹に悩んでおります。
本日は朝から霧雨が降っております。
SNS型投資詐欺、中国人ら出し子集団6人逮捕へ 全国初の一斉摘発
朝日新聞の記事です。
SNSを通じて投資を勧めて金をだまし取ったとして、在留中国人らでつくる現金引き出し役「出し子」グループの5人が詐欺容疑で逮捕された事件で、警視庁は新たに中国籍の男1人を詐欺容疑で17日にも逮捕する方針を固めた。
5人も同日、同容疑で再逮捕する。捜査関係者への取材でわかった。(以下、省略)

投資詐欺、だれでもはまりそうな罠です。
ネットや電話に注意をしましょう。
武蔵小杉のタワマン 修繕積立金20億円 プロの住民が選んだ投資先
朝日新聞の記事です。
マンションの建物を維持するために住民から集める修繕積立金などを積極的に運用して、収益を得ているタワーマンションが川崎市にある。
運用額は約2千人から集めた20億円以上。
修繕積立金の不足が各地で心配される中、企業に匹敵する規模の運用の現場を取材した。(以下、省略)

修繕積立金は必要な資金です。
しかし積立金額はバカになりません。
 
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
=2024年7月3日、川崎市中原区、小寺陽一郎撮影
LINEヤフーの資本見直し当面断念 韓国・ネイバーの出資継続へ
朝日新聞の記事です。
LINEアプリの利用者情報の流出問題をめぐり、LINEヤフーの資本関係の早期見直しを、大株主のソフトバンクが断念したことが16日わかった。
総務省が求めていたが、韓国国内の世論の反発をうけて、韓国IT大手ネイバーと折半での出資を当面継続する。(以下、省略)

記事によると、総務省の行政指導に対し、韓国の野党の一部やネイバーの労働組合が反発。ネイバーとの協議を続けてきたが、「今は動けない」(関係者)という。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界絵文字デー(7月17日 記念日)
 
絵文字(Emoji)に関するWebサイト「Emojipedia」の主催者であるジェレミー・バージ(Jeremy Burge)氏が2014年(平成26年)に制定。
 英語表記は「World Emoji Day」。日付は多くのスマートフォンのカレンダーの絵文字(??)が7月17日を表示していることに由来する。
    
       カレンダーの絵文字
 2020年(令和2年)7月時点で、AppleのiOSやGoogleのAndroid、Twitterのカレンダーの絵文字の日付は7月17日を表示している。一方、MicrosoftのWindowsでは31日を表示するなど、OSやアプリケーションにより7月17日とは異なる表示になる場合がある。上の画像の左側がiOS、中央がAndroid、右側がWindowsのカレンダーの絵文字である。
 この日にはアメリカのAppleやGoogle、Facebookなどが新しい絵文字に関する発表を行うなど、記念日に合わせた動きが見られる。
 「絵文字」は、日本で生まれたものであり、1999年(平成11年)にNTTドコモの携帯電話サービス「iモード」に搭載された。その当時は「文字」ではなく「イラスト」だという批判もあったが、その後に若者を中心に爆発的な人気を集め、広まっていった。
 そして、2010年(平成22年)に国際的な文字コードである「Unicode(ユニコード)」に新たに追加された。これにより携帯電話の絵文字は、パソコンやスマートフォンなどでも利用されるようになり、今では「Emoji」として世界中の人々により使われている。絵文字は、言葉が分からなくても意思の通じる世界共通の言語とも言える。
 Webサイト「Emojipedia」は、絵文字に関する情報を参照することができ、Unicode標準における絵文字の意味と一般的な使用法について説明している。また、新しい絵文字やデザインの変更、使用傾向に関する情報を提供している。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ