令和6年07月13日(土)
昨日、折り紙で習った8角形の箱作りを練習をしました
本日は退職校長会の印刷で萩山公民館へ行きます

昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。
その後雨となり外へは一歩も出ませんでした。
無論、夕刻のウォーキングも止めました。
折り紙で習った8角形の箱作りをYOUTubeで確認し、練習をしました。
何度やっても覚えられず、無念でした。
頭の体操にはなるので、続けようと思っております。
ハーモニカもマジックも練習です。
本日は萩山公民館で印刷があり参加します。
本日で退職校長会の仕事は終わるです。
名簿を返却する予定です。
本日は朝から太陽が出ております。
円高の流れに乗る「追い打ち」介入か 前回と共通点、深まる疑心暗鬼
朝日新聞の記事です。
米国のインフレ(物価高)が鈍化したタイミングで起きた円の急騰は、為替介入だったのか。
市場では円高ドル安の流れに乗った「追い打ち」介入との見方が強まっている。
政府は介入の有無を明らかにしていないが、前回、介入したときとの共通点も浮かぶ。(以下、省略)

株価は1000円余りの急下降しました。
今後の読みは専門家もわからないのではないでしょうか。
 
報道陣の取材に応じる財務省の神田真人財務官
=2024年7月12日午前8時11分、東京都千代田区、笠井哲也撮影
自衛隊員200人超を処分 特定秘密の違法運用や不正受給で 防衛省
朝日新聞の記事です。
防衛省は12日、安全保障に関わる機密情報「特定秘密」についての違法な運用や手当の不正受給などが行われていたとして、自衛隊員218人(延べ220人)を処分したと発表した。
うち113人が特定秘密保護法違反での処分で、特に海上自衛隊で違法な運用が常態化していた。
海自トップの酒井良・海上幕僚長の辞任が正式に決まった。(以下、省略)

処分したといいますが、どの程度の処分でしょうか。
全文を見ておりませんのでわかりませんが、困った問題です。
 
知事告発後に元幹部死亡 懲戒処分に波紋、専門家「拙速さ感じる」
朝日新聞の記事です。
兵庫県の斎藤元彦知事らに「違法行為」があったとする内部告発をした元西播磨県民局長(60)=停職中=が7日夜、同県内の住宅で死亡しているのが見つかった。
自殺の可能性があるという。
知事の疑惑を調査するために県議会が設置した「百条委員会」で、19日に証言を予定していた。
組織内の不正の改善・是正につながる内部告発は「公益通報」と呼ばれ、法律で、告発者は不当な扱いを受けないよう保護されている。
元県民局長が亡くなった経緯は不明だが、安心して告発できる環境をどう整えるか、長年の課題も改めて浮き彫りになった。(以下、省略)

勇気のある内部告発者はしっかりと守らなければなりません。
徹底的に調査をしてほしいものです。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


盆迎え火(7月13日 年中行事)
 野外で火をたいて迎え火をする風習。
 先祖の精霊を迎えるために家のありかを知らせることが目的。門口で苧殻おがらを燃やしたり、また玄関に提灯ちょうちんを下げて迎え火の代わりとするところもある。盆の初日である7月13日の夕方に行うのが習わし。月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ