令和6年07月06日(土)
昨日は気温も36℃くらいまで上がった模様
昨日も朝から太陽が出て、気温も36℃くらいまで上がった模様です。
一昨日に続きとても暑い一日でした。
聡慧は英語会話に出かけましたので留守番をしながら、一日中扇風機に当たりました。
帯状疱疹後神経痛の痛みおよび股の湿疹のためか体力も衰えているようで時々眠りました。
それにしてもだるい一日でした。
マジックのロープの勉強もしましたが、思うようにいかずくたびれました。
本日は暑くなったらクーラーを使用したいと思っております。
あと一週間後の本日は退職校長会の印刷です。
これを終えたらこの会には一切かかわらないようにしようと思っております。
本日も朝から太陽が出ております。
海自トップが引責辞任へ 特定秘密、無資格隊員ら10年近く違法運用
朝日新聞の記事です。
海上自衛隊の護衛艦隊の10隻以上の艦艇で、安全保障に関わる機密情報「特定秘密」を、資格がない隊員に扱わせるなど違法な状態が続いていたことがわかった。
10年近く常態化していた恐れもあり、海自トップの酒井良・海上幕僚長は引責辞任する意向を固め、木原稔防衛相に伝えた。
防衛省は関係者の処分を検討している。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
特定秘密が漏れていたという。
内容はわかりませんが、困ったことです。
 
全国学力調査、2027年度からコンピューター方式に全面移行へ
朝日新聞の記事です。
文部科学省は、中学3年生と小学6年生を対象に毎年春に実施している全国学力調査について、2027年度からタブレット端末などのコンピューターを使った試験(CBT)に全面移行する方針を固めた。
8日の同省の有識者会議に示し、9月にも正式決定する見込み。(以下、省略)

世の中は段々と紙がなくなっていきます。
新聞や書物も段々と減少しております。
紙幣のカネだけは残りそうですが、これも減少傾向にあります。
 
暑い日、熱中症にならないためにできること 高齢者には特に注意点も
朝日新聞の記事です。
気温が上がり、真夏日や猛暑日になると、熱中症で救急搬送される人が相次ぎます。
どうすれば熱中症を防げるのでしょうか。
「熱中症予防啓発ネットワーク」代表の犬飼公一医師(大阪府済生会千里病院の千里救命救急センター)の話をもとに、特に高齢者や子どもたちの注意点をまとめました。
水分補給とクーラーを(以下、省略)

まずは水分の補給です。
汗かきの私にとっては特に注意すべきことです。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


小暑(7月7日頃 二十四節気)

 
「小暑(しょうしょ)」は、「二十四節気」の一つで第11番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が105度のときで7月7日頃。
 「小暑」の日付は、近年では7月7日または7月6日であり、年によって異なる。2024年(令和6年)は7月6日(土)である。
 「小暑」の一つ前の節気は「夏至」(6月21日頃)、一つ後の節気は「大暑」(7月23日頃)。「小暑」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「大暑」前日までである。
 「梅雨明け」が近付き、夏らしい暑さが始まる頃なので「小暑」とされる。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「大暑来れる前なればなり」と記されている。蝉(セミ)が鳴き始める頃でもある。また、梅雨の終わり頃で、集中豪雨が発生しやすい時期でもある。
    
      虫が集まる夏の木
 この日に至っても梅雨に入らない場合は「梅雨入り」の日付は特定できず、「梅雨入り特定せず(梅雨入りなし)」となることがある。全国高等学校野球選手権地方大会も「小暑」頃に開幕を迎える。
 「小暑」あるいは「大暑」から「立秋」(8月7日頃)までの間が「暑中(しょちゅう)」で、「暑中見舞い」はこの期間内に送る。日本郵便が、1986年(昭和61年)から暑中見舞い用のはがきとして、くじ付きの「かもめ〜る」(夏のおたより郵便葉書)を販売していた。しかし、郵便需要の減少などに伴い2021年に発行を終了し、同年6月から新たに暑中見舞いに使いやすいデザインのくじなし絵入りはがきを販売する。
 「暑中」とは、暦の上で一年で最も暑さが厳しいとされる時期のこと。暦の上では夏の土用の約18日間を「暑中」というが、実際には土用が明ける「立秋」以降も厳しい暑さが続き、これを「残暑(ざんしょ)」という。「暑中」や「残暑」の期間に夏バテになる人も多く、暑さを乗り切るために「夏の土用の丑の日」には鰻(ウナギ)を食べる習慣がある。
 「小暑」の日付は以下の通り。
2016年7月7日(木)
2017年7月7日(金)
2018年7月7日(土)
2019年7月7日(日)
2020年7月7日(火)
2021年7月7日(水)
2022年7月7日(木)
2023年7月7日(金)
2024年7月6日(土)

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ