令和6年07月02日(火)
|
|
本日は午後よりマジックの会があります 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後間もなく雨が降り出し一日中雨が降りました。 梅雨中の感じです。 電験の問題つくりに専念しました。 法規の問題3題目を検討しております。 私は専門ではなく、法規の改定については知識ありませんのでチェックに苦労をしております。 時間は十分にありますので、じっくりと取組んでおります。 また湿疹がひどくなったようです。 このまま進行すると危険ですので様子を見たいと思っております。 雨のため昨日もウォーキングは止めました。 自宅のマシーンも止めました。 股の湿疹のかゆみおよび帯状疱疹後神経痛の痛みに悩んでおりますが、他の人の悩みに比べたら我慢すべきと考え毎日を過ごしております。 一日も早く改善してほしいと願っております。 本日は朝から太陽が出ております。 本日は午後よりマジックの会があり参加します。 |
|
非製造業、4年ぶり悪化 物価高で消費に影 製造業は2期ぶり改善 日銀短観 朝日新聞の記事です。 日本銀行は1日、6月の全国企業短期経済観測調査(短観)を発表し、大企業・非製造業の業況判断指数(DI)が4年(16期)ぶりに悪化した。 歴史的な円安による原材料高や人件費の高騰が響いた。 大企業・製造業は2期ぶりに改善した。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 物価高が続いております。 庶民には景気の動向はわかりませんが、生活は苦しくなっているように思います。 |
|
![]() |
|
復興へ、希望は絶やさない 能登地震半年 朝日新聞の記事です。 能登半島地震は1日で発生から半年になった。 石川県内の死者は281人、住宅の全半壊は計約2万5千棟にのぼり、全半壊した建物を取り壊す公費解体や水道の復旧の遅れが課題になっている。(以下、省略) 予想以上に復興が遅れております。 物価高、建築材料の高騰が影響しているようです。 |
|
![]() 「1・1 NOTO」の形に並べられた紙灯籠の前で黙祷(もくとう)する人たち =2024年7月1日午後7時33分、石川県輪島市 |
|
円が一時1ドル161円70銭台 米長期金利上昇、収まらぬ円安圧力 朝日新聞の記事です。 1日の米ニューヨーク外国為替市場で対ドル円相場は一時、1ドル=161円70銭台まで円安が進んだ。 1986年12月以来、約38年ぶりの円安水準。 市場では、日本政府が円買いドル売りの為替介入に動くとの見方がある。(以下、省略) 円安が続いております。 これからも円安が続くのでしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 一年の折り返しの日・真ん中の日(7月2日 記念日) 一年のちょうど真ん中の日。 平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日ある。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となる。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。 「一年の折り返しの日」については特に制定した団体などは確認できないが、「真ん中の日」は、神奈川県横浜市で食品や化粧品の販売、食文化の提案やイベント企画などを手がけるアッカープランニングが記念日として制定している。 ![]() 真ん中の日 「真ん中の日」は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により記念日として認定・登録された。一年365日のちょうど真ん中の日を「半分」「シェア」「折り返し」「真ん中」などをキーワードに、みんなで笑顔でお祝いすることを目的としている。 関連する記念日には、6月30日が一年間の折り返し地点となる日として「ハーフタイム・デー」となっている。 |