令和6年06月25日(火)
昨日、朝方屋上に上がり農園を見るとキュウリが1本大きくなっておりました
本日屋上の農園でキュウリ5本、ナス2本を採取
昨日は朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。
気温も上がり「蒸し暑い一日でした。
朝方屋上に上がり農園を見るとキュウリが1本大きくなっておりました。
本日も1本は採れそうでした。
日中は電験問題の作成「機械」に集中しました。
時間をかけて検討をしております。
納得のいく問題にすべく検討しております。
夕刻は買い物(オーケー、パン、牛乳)を兼ねてウォーキング60分間しました。
蒸し暑くずいぶんと汗をかきました。
風呂上りも汗が収まらずずいぶんと長い間パンツ一枚でした。
本日も朝から太陽が出ております。
本日屋上の農園でキュウリ5本、ナス2本を採取しました。
松本サリン事件22日後、オウムが捜査で浮上 警察庁内部文書に記載
朝日新聞の記事です。
1994年6月に長野県松本市で猛毒のサリンがまかれ、8人が死亡、約600人が重軽症を負った事件で、朝日新聞は、捜査の動きを時系列に記した警察庁の内部文書を情報開示請求で入手した。
県警の捜査で、事件の22日後にオウム真理教の関連会社が浮上していたことが判明した。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
記事によると、一連の事件でオウム関与の可能性が浮かんだ具体的日付が明らかになった。ただ、この後はオウムに対する本格的捜査に至らないまま、翌年3月に地下鉄サリン事件の発生を許した。今月27日で松本サリン事件から30年が経つ。
 
情報開示請求で入手した警察庁内部文書「松本サリン事件の捜査概要」。
「オウム真理教関連会社の浮上」と記載されている
韓国のリチウム電池工場で火災、22人死亡 中国籍の労働者ら犠牲
朝日新聞の記事です。
ソウル近郊の京畿道華城(ファソン)市のリチウム電池製造工場で24日午前10時半ごろ、火災が発生した。
消防によると工場の作業員ら22人の死亡が確認された。
犠牲になった20人が外国人で、うち18人が中国籍、1人がラオス籍だという。(以下、省略)

リチウムは発火しやすく危険な物質です。
一瞬の出来事だあったものと思われます、22人が死亡とはビックいしました。
 
韓国・ソウル近郊の華城市で2024年6月24日、リチウム電池の製造工場で火災があり、
消火活動にあたる消防隊員ら=AP
業務中に官用車使って日本酒購入 名古屋国税局、前首席監察官を調査
朝日新聞の記事です。
古屋国税局で職員の非行を取り締まる監察部門のトップだった50代の男性職員が、官用車を私的に利用したり、出張中に有給休暇を取って観光し、不適切に手当を受給したりしていたことが、関係者への取材でわかった。
局内で調査の対象となっており、辞職する意向を示しているという。(以下、省略)

内部告発で分かったのでしょうか。
許されない行為です。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


船員デー(6月25日 記念日)
 
国連の専門機関である国際海事機関(International Maritime Organization:IMO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「Day of the Seafarer:DotS」。
    
        Day of the Seafarer
 船員デーは、改正されたSTCW条約(1978年の船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約:The International Convention on Standards of Training, Certification and Watchkeeping for Seafarers, 1978)を採択するための、フィリピンの首都マニラでの2010年(平成22年)外交会議で採択された決議の中で設立された。
 この国際デーは、世界中の船員が国際的な海上貿易、世界経済、市民社会に貢献していることを認識することを目的としている。この記念日は国連により認められた日である。
 政府、海運会社、企業、船主、その他の関係者全員に、この国際デーを正当かつ適切に推進し、それを有意義に祝うための行動を起こすよう奨励する。毎年テーマが決められ、この日を中心として写真をSNSに投稿するキャンペーンなどが実施される。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ