令和6年06月23日(日)
|
|
屋上の農園中の畑に、サツマイモ、ナス、ピーパンの苗2本づつを植えました 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 朝方、早々に屋上の農園中の畑に、サツマイモ、ナス、ピーパンの苗2本ずつを植えました。 キュウリ4本も収穫しました。 数独の解答がうまくいかず、そのままにしました。 電験問題の作成に打ち込みました。 簡単に入力できない式などがあり、時間ばかりかかりました。 簡単に表現するように工夫したいと思います。 夕刻は買い物(オーケーでパン、うどん、牛乳、卵)を兼ねてウォーキング60分間しました。 誰にも合わず黙々と歩きました。 しかし健康で歩くことが出来感謝です。 本日は雨が降らなければ、遠藤さん宅の庭で輪投げでしたが、朝から雨が降っております。 |
|
訪日客値上げ論、浮上 姫路城4倍案「市民負担増は困難」 朝日新聞の記事です。 世界遺産・姫路城について、兵庫県姫路市が外国人観光客の入城料を高く設定することを検討すると明らかにした。 大阪府も外国人観光客から「徴収金」を集めることを議論している。 円安を追い風にインバウンド(訪日客)は急増しているが、外国人に特別の負担を求めることには課題もありそうだ。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 外国人にのみ値上げということのようです。 維持管理するための資金のようです。 |
|
![]() 姫路城周辺は海外観光客も目立つ=22日、宮沢崇志撮影 |
|
首相再選、5県連望まず 「望む」は3県連 自民47幹事長 朝日新聞の記事です。 9月に予定される自民党総裁選に向け、朝日新聞社は全国の自民党都道府県連の幹事長あてにアンケートを行った。 党総裁の岸田文雄首相の再選を望むと答えたのは3県にとどまり、再選を望まないとしたのが5県あった。(以下、省略) 岸氏の現状を考えると、再選は難しいのではないでしょうか。 都知事選も混乱しておりますが、自民党総裁選も混乱しそうです。 |
|
![]() |
|
沖縄、平和願う光 きょう慰霊の日 朝日新聞の記事です。 沖縄は23日、日米の軍民約20万人余の沖縄戦戦没者らを悼む「慰霊の日」を迎える。 沖縄本島南端の沖縄県平和祈念公園(糸満市)では22日夜、平和への願いを込めたサーチライトが夜空に照射された。(以下、省略) 沖縄は現在も苦しんでおります。 しかし現状は続いております。 何とかならないものでしょうか。 |
|
![]() 「慰霊の日」を前に、平和祈念公園の上空に照射された「平和の光の柱」 =2024年6月22日午後7時59分、沖縄県糸満市 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国連パブリック・サービス・デー(6月23日 記念日) 2002年(平成14年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「United Nations Public Service Day」。「国連公共サービスデー」ともされる。 ![]() United Nations Public Service Day 国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが果たす役割を周知するよう求めている。また、地域社会における公共サービスの価値と長所を祝い、開発工程における公共サービスの貢献を強調し、公務員の仕事を認識し、若者が公共部門でのキャリアを追求するよう奨励する日である。 この日には、アメリカ・ニューヨークの国連本部において公共サービスに関するパネルディスカッションが開催される。 公共サービスとは、政府から市民に対して提供されるサービスのことで、納税額に関係なく地域の全員に提供されるべきものである。公共サービスには、放送、教育、水道、電力、都市ガス、医療、軍事、警察、消防、図書館、交通、公営住宅、通信、環境保護、都市計画が挙げられる。 |