令和6年06月22日(土)
|
|
関東地方が梅雨入り宣言されました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えましたが、間もなく雨が降り出し一日中雨が強く降りました。 関東地方に梅雨入り宣言がありました。 そのため外へは一歩も出ませんでした。 電験問題の作成に打ち込みました。 十分に検討しております。 無論夕刻のウォーキングは止め、自宅のマシンも止めました。 気にしておりますのは、買ってきた苗の植え付けができないことです。 本日は是非とも植え付けたいと思っております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
秘密保持契約の企業、40超で情報流出恐れ JAXAサイバー攻撃 朝日新聞の記事です。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が複数回のサイバー攻撃を受け、機密指定を含む大量の情報が外部に流出した恐れがある問題で、流出した可能性がある情報の中に、JAXAと秘密保持契約を交わした40を超える企業・団体の情報が含まれていたことがわかった。(以下、省略) 我々庶民にとって情報が盗まれることなど信じられません。 機密情報の管理の仕方が問題ではないのでしょうか。 |
|
![]() |
|
岸田首相は再選めざすが… 噴き出す退陣論「首相は終わっている」 朝日新聞の記事です。 150日間の通常国会が閉幕し、政界での最大の焦点は9月の自民党総裁選となる。 低支持率にあえぐ岸田文雄首相はあくまで再選をめざす構えだが、党内の関心は首相の再選意欲とは無関係に、新たな「選挙の顔」選びに移りつつある。(以下、省略) 岸田氏は本気でしょうが、周りの人は敬遠しているようです。 このところ自民党はすっかり落ち込んでおります。 |
|
茶封筒の中に「闇をあばいて」 県警の内部文書受けたライターの悔恨 朝日新聞の記事です。 「何らかの信頼があって、送ってくれた人には申し訳ない。もし(ウェブメディアに)送っていなければこんなことにはなっていなかったわけだから。ガサ(家宅捜索)の不当性に腹が立つし、いろんな憤りがある」 鹿児島県警の前生活安全部長が、第三者に内部文書を漏らしたとして国家公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで逮捕された事件。 前部長から内部文書を郵便で受けとった札幌市のライター小笠原淳さん(55)は、そう悔恨を吐露した。(以下、省略) 機密情報を外部に漏らした罪は許せないことです。 その情報が正しい物かどうかも問題になっているようです。 |
|
![]() ライターの小笠原淳さんに送られた「闇をあばいてください」と書かれた文書 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() かにの日(6月22日 記念日) 大阪府大阪市中央区に本社を置き、かに料理の専門店を運営する株式会社「かに道楽」が1990年(平成2年)に制定。 日付は星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日であることと、50音で「か」が6番目、「に」が22番目で当たることから。 かに料理の美味しさを広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には食事券のプレゼントキャンペーンなどが行われる。 ![]() かに道楽 「かに道楽」の創業は1960年(昭和35年)2月で、かに道楽の創業店舗となる山陰の魚介料理店「千石船」を開店。その後、1962年(昭和37年)に「かに道楽」(現:道頓堀本店)を大阪・道頓堀に開店した。各店舗の目印は店頭に掲げられた巨大な動くかに看板である。 同店は「かにで儲けさせて貰ったから、かにで思いっきり、道楽をしてみたい」と捨て身の覚悟と無謀とも言える熱意で「かに道楽」と命名し、超一等地の大阪・道頓堀に出店した経緯がある。また、同社は2020年(令和2年)に創業60周年を迎えた。 関連する記念日として、2月1日は「かに看板の日」、6月を除く毎月22日は「カニカマの日」になっている。「カニカマの日」はこの日6月22日が「かにの日」なので、本物のかにへ敬意を表して除いている。また、国民の祝日「敬老の日」に由来して、9月の第3月曜日は「海老の日」になっている。 |