令和6年06月21日(金)
眼科の定期検診へ伺いました
ケーヨーデーツーでサツマイモ、キュウリ、ピーマンの苗を買いました
昨日も朝から太陽が出て、概ね晴れましたが一時曇りの一日でした。
午前中は眼科の定期検診へ伺いました。
院内は、10人ばかりの年老いた人でした、
帰宅したらちょうど12時前でした。
昼食後くたびれたので昼寝をしました。
老人クラブのカラオケごループがバス停で待っている時間でした。
午後は、電験問題の作成に打ち込みました。
少しでも良い問題でありたいと時間をかけております。
合間を見てゲームの練習に励んでおります。
夕刻は買い物(ケーヨーデーツーでサツマイモ、キュウリ、ピーマン)を兼ねてウォーキング60分間しました。
適度の汗をかき適度な運動になりました。
歩けることに感謝です。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
JAXAに複数回サイバー攻撃、機密流出か NASA、トヨタ情報も
朝日新聞の記事です。
宇宙航空研究開発機構(JAXA、本社・東京都調布市)が昨年から今年にかけて複数回のサイバー攻撃を受け、機密指定を含む大量の情報が外部に流出した恐れがあることが複数の関係者への取材でわかった。
流出の可能性のある情報のファイルは1万以上で、JAXAと秘密保持契約(NDA)を結んでいた米航空宇宙局(NASA)やトヨタ自動車、防衛省など外部機関の情報も含まれていた。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
内容はわかりませんが、どうしたのでしょうか、
サイバー攻撃に対して、完全に対応していないのでしょうか。
都知事選、異例の「クリアファイル掲示」対応 混乱から透けるひずみ
朝日新聞の記事です。
20日に告示された東京都知事選は、候補者が56人と、過去最多を更新した。
都選挙管理委員会が用意した48人分のポスター掲示場の枠では足りず、49人目以降の候補者に対し、都選管が支給するクリアファイルを使ってポスターを掲げるように求める異例の対応を取ることになった。(以下、省略)

56人が立候補押した知事選、バカげた選挙です。
掲示板が不足、前代未聞です。
 
選挙掲示場には、49番目以降に届け出をした候補のポスターが選挙管理委員会か
配布されたクリアファイルに挟んだ形で貼られていた
=2024年6月20日午後4時34分、東京都新宿区、吉田耕一郎撮影
藤井聡太叡王が初失冠、八冠独占崩れる 伊藤匠七段が初タイトル
朝日新聞の記事です。
将棋の藤井聡太叡王(えいおう)(21)=名人・竜王・王位・王座・棋王・王将・棋聖と合わせ八冠=が20日、甲府市で指された第9期叡王戦五番勝負(不二家主催)第5局で挑戦者の伊藤匠(たくみ)七段(21)に敗れ、シリーズ2勝3敗で叡王を失冠した。(以下、省略)

八冠がついに七冠となりました。
いつかはこのようになるわけですが、勝負の世界は厳しいですね。

叡王戦第5局の対局開始時の様子=2024年6月20日、甲府市、日本将棋連盟提供
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


夏至(6月21日頃 二十四節気)
 
「夏至(げし)」は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたる。英語では「summer solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃。
 「夏至」の日付は、近年では6月21日または6月22日であり、年によって異なる。2024年(令和6年)は6月21日(金)である。
 「夏至」の一つ前の節気は「芒種」(6月6日頃)、一つ後の節気は「小暑」(7月7日頃)。「夏至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小暑」前日までである。西洋占星術では「夏至」が巨蟹宮(きょかいきゅう:かに座)の始まりとなる。
 北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなる。日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となる。しかし、日本の大部分では「梅雨」の期間に当たり、日照時間は冬よりも短くなることも多い。農家は田植えなどで忙しい時期である。
    
      田んぼのある風景
 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、この日は一年のうちで最も昼の時間が短く、夜が最も長くなる。
 日本の関西地方などでは、夏バテ防止や稲の根が八方に広く張ることを願ってタコを食べる風習がある。また、日照時間の短いスウェーデンやフィンランドなどの北ヨーロッパでは、太陽の恩恵に感謝してこの日を中心に「夏至祭」が開催される。
 「夏至」の日付は以下の通り。
2016年6月21日(火)
2017年6月21日(水)
2018年6月21日(木)
2019年6月22日(土)
2020年6月21日(日)
2021年6月21日(月)
2022年6月21日(火)
2023年6月21日(水)
2024年6月21日(金)
 「夏至」に由来する記念日は多く、「国際ヨガの日」「冷蔵庫の日」「スナックの日」「太陽光発電の日」「がん支えあいの日」「フルーツカービングの日・ソープカービングの日」「太陽の子保育の日」「キャンドルナイトの日」「仕事も遊びも一生懸命の日」「酒風呂の日」がある。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ