令和6年06月18日(火)
|
|
退職校長会の「近況報告」の校正をしました 昨日取り残しのキュウリが1本ありました 昨日は朝から太陽が出ておりましたが、午前前から曇り気味となりその後も曇りでした。 退職校長会の「近況報告」の校正をしました。 これでもう一回チェックをして皆さんに提示します。 電験問題の作成に及びロープ・トランプのマジックの練習をしました。 とにかくあとは訓練のみです。 くたびれを感じるとソファーで仮眠しました。 年を取りましたので無理をせず過ごしたいと思います。 父がよく昼間から寝ていたのを思い出しました。 夕刻は買い物(オーケイで納豆、牛乳、パン、うどん)を兼ねてウォーキング60分間しました。 歩けることに感謝です。 本日は朝から雨が降っております。 梅雨入りしたように思えます。 |
|
教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」 朝日新聞の記事です。 公立学校教員採用試験の志願者減少を受け、今年度実施の試験日程を昨年度よりも前倒しにした教育委員会が、全体の6割を占めたことが朝日新聞の調査でわかった。 採用活動が早い民間企業に流れるのを防ごうと、文部科学省が6月16日を「標準日」として早期化の検討を求めていた。 ただ、志願者数を明らかにした教委のうち前年度より増えていたのは約2割。 専門家は、長時間労働の抑制など日程前倒し以外の施策の重要性を指摘する。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 教員になるメリットが少ない。 待遇、改善に向けた検討が必要ではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
維新、規正法改正案に参院では反対へ 旧文通費の法改正困難で 朝日新聞の記事です。 日本維新の会は17日、政治資金規正法改正案の参院での採決で、反対に回る方向で調整に入った。 岸田文雄首相(自民党総裁)との党首会談で合意した調査研究広報滞在費(旧文通費)の使途公開の法改正が困難となり、「約束がほごにされた」として反対に転じる。 衆参で賛否が異なる異例の対応となる。(以下、省略) 維新の会が反対するといいます。 法案はどのようになるのでしょうか。 |
|
雨の日の頭痛や肩こり、実は「気象病」? 梅雨時は要注意 朝日新聞の記事です。 「古傷が痛むと、雨が降る」と言われるように、台風の到来時や季節の変わり目に体調を崩す人は少なくない。 最近は「気象病」「天気痛」として研究が進み、症状を自覚する人も増え、専門家は特に気圧の変化が激しい梅雨時の注意を呼びかける。(以下、省略) 確かに季節の変わり目に体調不良を感じます。 気温や湿度の変化に体がついていかないのでしょうか。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 持続可能な食文化の日(6月18日 記念日) 2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「Sustainable Gastronomy Day」。 ![]() Sustainable Gastronomy Day この国際デーは、持続可能な開発の目標を達成するため、持続可能な食文化への人々の意識を高めることを目的としている。 持続可能な食文化は、農業開発や食の安全、栄養、持続可能な食料生産、生物多様性の保全を促進する役割を果たす。また、地元の生産者とのつながりを作り、貧困の削減や資源の効率的な使用、環境保護、文化的な価値や多様性の保護に貢献する。この日は、これらの役割に注目し、持続可能な食文化の必要性を強調するための日である。 国連総会や国連教育科学文化機関(UNESCO)、国連食糧農業機関(FAO)は、加盟国や国連機関、その他の国際機関や地域機関と協力して、この国際デーを促進するよう働きかける。 |