令和6年06月08日(土)
|
|
庭の「ネギ」を屋上への移植を行いました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後、9時過ぎころ太陽が出てきましたので、布団を干しました。 電験問題の作成及びロープのマジックの練習に取り組みました。 庭の「ネギ」を屋上への移植を行いました。 蚊に刺されながらの取り組みでした。 思うようにはいきませんでしたが、なんとか予定の移植を終えました。 電験問題の作成も「機械」へ移りました。 時間をかけてじっくりと取り組みたいと思います。 夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分間しました。 途中、だれにも会うことが出来ませんでした。 健康に感謝です。 晩酌は気になるのですが、止めることが出来ません。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
全国158の観測地点で「幻の最高気温」 大阪で初の40度超も 朝日新聞の記事です。 気象庁が設置する全国の観測地点のうち、2割近い、少なくとも158カ所で、実際に観測しつつも公式記録に採用されない「幻の最高気温」が存在することが朝日新聞のデータ分析で分かった。 機器の性能アップによる公表方法の変更が影響し、最大で「公式記録」を1・3度上回った地点や、大阪府で初の40度超の地点も見つかった。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 記事の意味がよくわかりませんが、どういうことなのでしょうか。 朝日新聞のデータ分析とありますので、特ダネとして1面記事にしたのでしょうか。 |
|
![]() |
|
完成間近の国立市のマンション解体へ 「富士山と重なる」と景観懸念 朝日新聞の記事です。 東京都国立市で引き渡しを来月に控えたマンションが急きょ、解体されることになった。 このマンションをめぐっては、地元住民から、富士山の眺望や周辺住宅の日照に影響が出るという懸念が繰り返し示されていた。 このマンションは国立市中2丁目の「グランドメゾン国立富士見通り」(10階建て、総戸数18戸)。 JR中央線国立駅から徒歩約10分の立地で、「国立富士見通りに10年ぶりの分譲マンション」をうたっていた。(以下、省略) もったいない話です。 それならば初めから建設しなければよかったのにと思います。 |
|
![]() 完成間近に解体が発表された10階建てマンション =2024年6月7日午後4時56分、東京都国立市、吉村駿撮影 |
|
つばさの党、活動資金は「自転車操業」 投資や動画、支援者のカンパ 朝日新聞の記事です。 4月の衆院東京15区補選での政治団体「つばさの党」による選挙妨害事件で、警視庁は7日、他陣営の選挙カーを追いかけるなどしたとして、つばさの党幹部3人を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)容疑で再逮捕した。(以下、省略) つばさの党はでたらめな政党です。 やりたいことをやり放題で過ごしてきたようです。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界海洋デー(6月8日 記念日) 2008年(平成20年)12月の国連総会で制定。翌2009年(平成21年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「World Oceans Day」。 1992年(平成4年)6月8日にブラジル・リオデジャネイロで開かれた「地球サミット」においてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されてきた。その後、2009年から国連の記念日となった。 ![]() 世界海洋デー 世界の海はつながっているため、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日。この日には世界100ヵ国以上において、海の環境について考えるフェスティバルなど海をテーマにしたイベントや取り組みが実施される。 魚を始めとした海洋資源の保護や、産業・生活排水による海洋汚染、二酸化炭素の増加による酸性化、地球温暖化による海水温の上昇や海面水位の上昇など、海を取り巻く問題は多様化している。人類と海は切り離せない関係にあり、海洋問題について注意を促し、私たちの海は私たちが責任を持って守るべきだと呼びかけている。 |