令和6年06月01日(土)
6月(水無月)になりました
昨日、「庭の街灯の破損」
がありました
昨日は、電験問題の作成及びロープのマジックの練習に打ち込みました

昨日は朝から雨が降っておりましたが、台風1号が熱帯低気圧に変わったため雨は午前10時前には上がり風も全くありませんでした。
屋上の菜園を心配しておりましたが、異常なく助かりました。
電験問題の午前中、聡慧は、「英会話」の会へ参加しました。
一昨日、聡慧が「庭の街灯の破損」を見つけたというので、昨日確認しましたところ破片は厚い硝子でした。
早速本日修理に対応したいと思います。
夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分間しました。
階段の1段飛びも少しスムーズになりました。
本日は薄曇りの朝を迎えました。
「10年後に領収書公開」説明責任果たされない 自民再修正案に識者
朝日新聞の記事です。
自民党の裏金事件を受けた政治資金規正法改正をめぐり、自民党が31日に「再修正案」を示した。
これまでの自民案には「賛同はできない」としてきた公明党と日本維新の会が、賛成する方向になった。
案はどう変わったのか。
議論をウォッチしてきた専門家はどう見るか。(以下、省略)

公明および維新の要望を自民が受け入れました。
これで法案は賛成多数で決まることになります。
 
レーダー照射問題、日韓が再発防止へ文書 防衛相会談で合意へ
朝日新聞の記事です。
日韓両政府は31日、韓国軍艦艇による海上自衛隊機への火器管制レーダー照射問題をめぐり、6月1日の日韓防衛相会談で再発防止に向けた文書をまとめる方向で最終調整に入った。
防衛相会談での合意を受け、日韓の防衛交流が再開する見通し。(以下、省略)

日韓が仲良くなり、ともに発展してほしいと思います。
互いに常に話し合いを続けることが大切です。
トランプ氏有罪評決 法廷で何が争われ、陪審員は何を問題視したのか
朝日新聞の記事です。
トランプ前米大統領が2016年の大統領選を前に、元不倫相手への「口止め料」の支払いを隠そうと業務記録を偽造したとして有罪の評決を受けた。
法廷では何が争われたのか。(以下、省略)

歴代の大統領で有罪になるのは初めてといいます。
それでもトランプ氏の人気は続きます。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)



国際親の日(6月1日 記念日)
 2012年(平成24年)9月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「Global Day of Parents」。
    
        Global Day of Parents
 世界中の親に敬意を表する日である。また、世界中の全ての場所において、親の子どもへの無欲な献身とその関係を育むために生涯を捧げることに対して感謝を述べる日である。
 1980年代以来、家族の重要な役割は増大し、国際社会の注目を集めている。国連総会ではいくつかの決議を採択し、「国際家族年」(International Year of the Family)と「国際家族の日」(International Day of Families)を制定してきた。
 この国際デーは、子ども達を育てる中で親の重要な役割を強調し、子どもの成育と保護のための家族の責任を認識させる。調和のとれた個性あふれる子どもの発達のためには、幸福と愛と理解のある家族の中で成長することが大切である。
 また、父親と母親が仕事と家族の責任を平等に分担するためには公的支援も必要となる。男女平等の認識に基づいて築かれた家族は、より安定的で生産的な社会に貢献すると考えられている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ