令和6年05月28日(火)
草津温泉行の切符の購入をしました
本日は午後より、マジック→プールの予定

昨日は朝から太陽が出ておりましたが、その後曇り晴れたり曇ったりの一日でした。
トランプ及び電験問題の作成の一日でした。
問題の作成は慎重に進めております。
夕刻は草津温泉行の切符の購入を兼ねてウォーキングしました。
これで草津温泉行ができます。
国分寺の「みどりの窓口」は13人待ちでしたので、50分近く待たされました。
帰りは無料の西国分寺駅までの券をいただきました。
本日は朝から曇っております。
予報では一日中雨となっております。
本日は午後より、マジック→プールの予定です。
北朝鮮が弾道ミサイル発射 政府発表「日本に飛来しないとみられる」
朝日新聞の記事です。
日本政府は27日午後10時46分、「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された」と発表した。
北朝鮮の朝鮮中央通信は軍事偵察衛星を27日に発射したが、新型の運搬ロケットが飛行中に空中爆発し、失敗したと伝えた。(以下、省略)

北朝鮮のミサイル発射は漁船など関連者には脅威です。
莫大な費用が掛かり庶民の生活も心配です。
「完全に予想外」自民驚いた蓮舫氏出馬 小池氏周辺は「実績」に自信
朝日新聞の記事です。
7月7日投開票の東京都知事選は、3期目を目指す小池百合子都知事に、立憲民主党の蓮舫氏が挑む構図となりそうだ。
蓮舫氏は「反自民政治、非小池都政」を掲げて対決色を強調。
自民党は態度を明らかにしていないが、結果次第では、岸田文雄首相の政権運営に直結するとして与野党が注視する。(以下、省略)

蓮舫氏が都知事に立候補するという。
本気で挑戦するのでしょうが、小池氏の心境はいかがなものでしょうか。
は 
記者団の取材に応じる小池百合子都知事
=2024年5月27日午後2時30分、東京都八丈町、太田原奈都乃撮影
「経済協力」で日中韓ギリギリの一致 首脳会談の定期開催は不透明
朝日新聞の記事です。
岸田文雄首相が出席した日中韓首脳会談(サミット)は27日、共同宣言を採択して閉幕した。
新型コロナの影響もあったとは言え、前回開催から約4年半の時間を要した点が、日中韓3カ国の協調の難しさを物語る。
3カ国は経済協力を中心に結束を確認したが、定期開催を続けられるかは見通せない。(以下、省略)

開催に成果があったかどうかは疑問ですが、会談をしたことには意義があったと思います。
これが定期的に行われることが重要です。

中国の李強首相(右)と韓国の尹錫悦大統領(中央)と共同記者発表に臨む岸田文雄首相
=2024年5月27日午前11時31分、韓国・ソウルの青瓦台迎賓館、代表撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


国際アムネスティ記念日(5月28日 記念日)
 
1961年(昭和36年)のこの日、政治的権力による人権侵害などから守るための国際的な民間団体アムネスティ・インターナショナルが発足した。
    
  アムネスティ・インターナショナル
 アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International:国際人権救援機構)は、国際連合との協議資格をもつ、国際的に影響力の大きい非政府組織(NGO)である。国際法に則って、死刑の廃止、人権擁護、難民救済など、良心の囚人を救済、支援する活動を行っている。
 1970年(昭和45年)にアムネスティ・インターナショナルの日本支部として、アムネスティ日本が東京に設立された。人権侵害を未然に防ぐための人権教育・キャンペーン・政策提言などの活動を行っている。また、世界中で起こっている人権侵害の存在を国内に広く伝え、人権侵害に対する活動の支援を全国に広げている。
 アムネスティ・インターナショナルは、国境を超えた自発的な市民運動が「自由、正義、そして平和の礎をもたらした」として、1977年(昭和52年)にノーベル平和賞を受賞した。また、人権の促進と擁護に対して顕著な功績を残した組織として、翌1978年(昭和53年)に国連人権賞を受賞している。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ