令和6年05月23日(木)
|
|
昨日、酒の量販店でビール2ケース、せんべい1,チョコレート3箱購入しました 昨日は總慧が文慧さんを訪問しました 本日は日本進路指導協会の評議委員会があり参加します 昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出て晴れの天気でした。 酒の量販店でビール2ケース、せんべい1,チョコレート3箱購入しました。 電池なしの電動自転車で適度に運転しながらの買い物でした。 これで当分の間ビールは買う必要がありません。 昨日は總慧が文慧さんを訪問しました。 元気であった様子であり、兄と電話連絡が取れたようです。 文慧さんは食欲があり元気な様子でした。 昨日も電験の問題作成に臨みましたが、理論の最終問題で納得のいかない解答で悩んでおります。 夕刻は買い物なしの公園のウォーキングを60分間しました。 時間調整のため、第一公園を3周周りをしました。 適度に汗をかき気持のいいウォーキングでした。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
再審での死刑求刑に「正義」はあるか 現代風に並べた58年前の証拠 朝日新聞の記事です。 「被告人を死刑に処するべきだ」。2時間近くにわたった論告の末、検察官は淡々と極刑を求めた。傍聴席からは「おかしい」との声が漏れた。 袴田さんは犯人なのか――。 検察側、弁護側の応酬は、1966年11月に始まった最初の公判から50年以上続いてきた。 今回の再審公判でも、同じ言葉が飛び交った。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 検察官は自信があるのでしょう、死刑を求刑しております。 9月に結審があるようです。 |
|
![]() 支援者に見守られながら静岡地裁に入る袴田巌さんの弁護団と姉の秀子さん(先頭左側) =2024年5月22日午前10時24分、静岡市葵区、小山裕一撮影 |
|
自民幹部「私が公明の立場なら」 誤算続く首相、「宿題」への溝深く 朝日新聞の記事です。 政治資金規正法の改正をめぐる国会審議が始まった。 始まりはしたものの、与野党間のみならず、与党間の隔たりは大きく、自民党は四面楚歌(そか)。 最終的な着地点はさっぱり見えず、そこにたどり着くための道筋も五里霧中の様相だ。(以下、省略) どのように落ち着くのかわかりませんが、パーティーは止めるべきではないでしょうか。 そのように考えると、野党の案が妥当ではないかと考えます。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 産科瘻孔をなくすための国際デー(5月23日 記念日) 2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day to End Obstetric Fistula」。 ![]() International Day to End Obstetric Fistula 瘻孔(ろうこう)とは、皮膚・粘膜や臓器の組織に、炎症などによって生じた管状の欠損・穴のことである。 産科瘻孔(Obstetric Fistula)は、閉塞性分娩に対して帝王切開などの適切な医療処置が行われない場合、胎児の頭が母体の骨盤を長時間圧迫することにより、母体の組織が壊死し、産道と膀胱または直腸との間に瘻孔が形成される障害である。 閉塞性分娩は、アフリカやアジア、ラテンアメリカなど発展途上国において、低年齢や栄養不良などにより、骨盤が十分に発達していない状態で妊娠した場合などに起こる。 産科瘻孔は、慢性的な尿失禁・便失禁の症状を引き起こし、皮膚感染や腎臓疾患、不快な体臭をまねき、治療しないと死に至る場合もある。また、うつ病の発症や社会的な孤立、経済的な困窮に至る場合も多く、深刻な問題となっている。産科瘻孔は、予防可能であり、また、専門の外科医による修復手術により治療が可能である。 この国際デーは、産科瘻孔をなくすために意識向上を図り、行動を促進するための日である。 |