令和6年05月10日(金)
庭のネギを全部撤去して和室の西側(古川さん側)通路に植え替えました
公園の上り階段を2段飛びに挑戦しました

昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
その後、晴れもありましたが曇りもあり不安定な天気の一日でした。
しかし雨は降りませんでしたので助かりました。
パソコンによる電験問題の作成をしました。
午後、庭のネギを全部撤去して和室の西側(古川さん側)通路に植え替えました。
夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分間しました。
公園の上り階段を2段飛びに挑戦しました。
ゆっくりですが何とかクリアーしました。
良い運動となりそうなので、これは続けたいと思います。
本日も朝から太陽が出ております。
政治資金改革案、自公が合意 政策活動費・パー券、公開範囲先送り 透明化に消極姿勢
自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金改革をめぐり、自民、公明両党は9日、政党から議員個人に渡される政策活動費の使途公開などを柱とする政治資金規正法改正案について合意した。
ただ、具体的な公開範囲などは棚上げした形で、政治不信の払拭(ふっしょく)にはほど遠い内容にとどまった。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
生ぬるい改革案で合意しました。
これではとても改革案としては合意できません。

 
能登地震関連死、申請90人超 死者数、大幅増の可能性
朝日新聞の記事です。
 能登半島地震の影響で亡くなったとして、少なくとも93人の遺族が石川県内の市町に「災害関連死」の申請をしたことが、各市町への取材でわかった。
県は市町と合同で来週中にも審査会の初会合を開き、月内に初の認定が出る見通し。
県は9日までに今回の地震による関連死の疑いを15人と発表しているが、大幅に増える可能…(以下、省略)

関連死の線引きが難しいと思いますが、大幅に増加するのはやむを得ないことと思います。
一人でも多くの人を認めてほしいと思います。
 
性犯罪歴確認の「日本版DBS」 対象、照会期間…各国で異なる制度
朝日新聞の記事です。
仕事で子どもに接する人の性犯罪歴を確認するよう事業者に義務づける「日本版DBS」創設を盛り込んだ「こども性暴力防止法案」が9日、衆院本会議で審議入りした。
性犯罪歴のある人の就労を事実上制限するしくみだが、海外ではどんな取り組みがされているのか。(以下、省略)

記事によると、千人を超える職員を抱える公的機関が管理し、こども分野全体をカバーする日本の同庁の職員が400人超であることと比べても、組織の大きさがうかがえる、とある。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


日本気象協会創立記念日(5月10日 記念日)
 
1950年(昭和25年)のこの日、「一般財団法人 日本気象協会」(Japan Weather Association:JWA)が、運輸省(現:国土交通省)所管の「財団法人 気象協会」として設立された。
 1966年(昭和41年)に気象協会は関西気象協会、西日本気象協会と合併し、「財団法人 日本気象協会」となった。その後、国の公益法人制度改革に伴い、2009年(平成21年)10月1日に一般財団法人に移行し、「一般財団法人 日本気象協会」となった。
    
          日本気象協会
 同協会の本社は、東京都豊島区東池袋にあるサンシャイン60の55階にある。地域拠点は5ヵ所で、北海道支社(札幌市)、東北支社(仙台市)、中部支社(名古屋市)、関西支社(大阪市)、九州支社(福岡市)となっている。気象情報の観測・予報、その情報の伝達・配布、気象知識の普及、気象関連器具の製作・販売などを行っている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ