令和6年05月09日(木)
昨日、酒売り量販店にビールの買い出しをしました
昨日は朝から太陽が出てましたが、その後晴れたり曇ったりの一日でした。
布団を干しましたが、午前中で取り込みました。
昨日は、読書と電験問題の取り組みでした。
午前中、酒売り量販店にビールの買い出しに電池なしの電動自転車で行きました。
欲張ってビール2ケースを買い、少々くたばりました。
この頃は1ケースでしたので、無理をしました。
しかしこれで当分の間、ビールの心配はありません。
夕刻はウォーキングを兼ねて、ケイヨ-デイツーへキュウリ2本と茄子2本の購入へ伺いました。
一緒にサツマイモの苗を求めていたのですが、今年は不作で遅れているようでした。
残念ですが、途中で雨が降り出しました。
雨の中、とぼとぼと帰宅しました。
本日は雨は上がっておりますが、どんよりと曇った朝を迎えました。
認知症、2040年に584万人 65歳以上 「前段階」含めると3人に1人 厚労省推計
朝日新聞の記事です。
2040年には、65歳以上の高齢者のうち、およそ3人に1人は認知症か、その前段階の軽度認知障害(MCI)=キーワード=になる――。
こうした推計を厚生労働省が8日に公表した。
高齢になるほど有病率(病気にかかっている人の割合)は上がるため、将来的には認知症などの人はさらに多くなる…(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
高齢化社会を迎えて、認知症が増えております。
当然のことですが、ボケ防止を心がけましょう。
 
環境相、水俣病団体に謝罪 マイク遮断「反省」 現地再訪問
朝日新聞の記事です。
水俣病患者らの団体と伊藤信太郎環境相の懇談の場で、環境省職員がマイクの音を切るなどして団体側の発言を遮った問題をめぐり、伊藤環境相は8日、熊本県水俣市を訪れ、発言を遮られた当事者らに直接謝罪した。
「心からおわび申し上げたい」と述べた。(以下、省略)

発言時間が3分以内と決められていたので、時間がオーバーしたためマイクが切断されたようです。
もっと時間を延長すべきではないでしょうか。
 
トヨタ、純利益4.9兆円 HV好調、円安追い風 3月期
朝日新聞の記事です。
トヨタ自動車が8日発表した2024年3月期決算(国際会計基準)は、最終的なもうけを示す純利益が4兆9449億円(前年比101・7%増)だった。
SMBC日興証券によると、ソフトバンクグループが企業への投資が奏功するなどして21年3月期に出した4兆9879億円に次ぐ。
国内製造業で初めて4兆円を超えた…(以下、省略)

毎年トヨタは純利益を上げております。
この度は円安が大きく影響を与えたようです。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


アイスクリームの日(5月9日 記念日)
 
東京アイスクリーム協会(現:一般社団法人・日本アイスクリーム協会)が1965年(昭和40年)に制定。
 1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日を「アイスクリームデー」と決め、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催し、都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントした。
    
          アイスクリームデー
 このことがきっかけとなり、以後、同協会では5月9日を「アイスクリームの日」として、各地でイべントやプレゼントなどのPR活動を実施している。
 アイスクリームについて
日本初のアイスクリーム(氷菓)は、1869年(明治2年)に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、「あいすくりん」という名称で製造・販売したものである。一人前の値段は2分(現在の価値で約8000円)と大変高価なものだった。町田が「あいすくりん」を初めて製造・販売した日が5月9日であるという説もあるが、これを裏付ける資料は確認できていない。
 「あいすくりん」は、町田に製法を教えた出島松蔵により、明治天皇に献上されている。このアイスは富士の氷穴と函館の天然氷を用いて製造したものであると本人が書き残している。
 1902年(明治35年)、東京・銀座の資生堂薬局(現:資生堂)内にアメリカのドラッグストア形式を参考にしたソーダファウンテン(現:資生堂パーラー)を併設し、アイスクリームとアイスクリームソーダの製造・販売を始めた。このアイスクリームは、卵の黄身を使い、レモンの香りのあるフランス風アイスクリームで、その美味しさから銀座名物となり、アイスクリームは世に広まっていった。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ