令和6年05月06日(月)
|
|
屋上の菜園にネギの苗を植えました(2回目) 昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。 パソコンの電験問題つくりに専念しました。 専門知識の衰えを感じながらの作成です。 読書もしましたが、眠くなるのに困っております。 私は読書には向いていない人間です。 その中で天声人語の転写は無理矢理続けております。 継続は力なりといいますが、果たしてどのような力がつくのでしょうか。 欲をかかず今日も続けます。 夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分間しました。 いつもより30分間早めて帰宅後、屋上の農園にネギの苗を植えました。 これは先日に続き、2回目です。 北側のキュウリ、茄子の横に植えました。 20〜25本くらいであった様に思います。 本日も朝から太陽が出ております。 本日は庭にネギの苗を植える予定です。 |
|
米国、れんが造り工場で砲弾増産急ぐ ウクライナの「生命線」の現状 朝日新聞の記事です。 00年以上前に建てられたれんが造りの工場で、ウクライナの運命を決める兵器の生産が進められていた。 人工知能(AI)を駆使した先端兵器ではない。 大砲の弾丸、「155ミリ砲弾」だ。 ロシアの侵攻を受けたウクライナの前線では2年以上、出口の見えない戦いが続く。 そこで明らかになったのは、「大砲」「砲弾」という旧来の武器が依然、きわめて重要な意味を持つということだった。そしていま、ウクライナやそれを支える米欧は、この「ローテク兵器」の物量でロシア側に圧倒されつつある(以下、省略) 戦争は、いつまで続くのでしょうか。 米国は砲弾の製作に追われております、景気に反映しているのでしょうか。 |
|
![]() 塗装され、ほぼ工程を終えた155ミリ砲弾。 この後、別の工場で爆薬が充?(じゅうてん)される =米ペンシルベニア州スクラントン、下司佳代子撮影 |
|
大型連休のUターンラッシュ始まる 道路や鉄道、空の便で混雑 朝日新聞の記事です。 最大10連休となったゴールデンウィーク(GW)の終盤の5日、行楽地などからのUターン客で各地の高速道路や鉄道、空の便が混雑した。 日本道路交通情報センターによると、5日午後5時半現在の渋滞は関越道上り川越インターチェンジ(IC)付近で41キロ、中央道下り土岐IC付近で20キロ。 同45分現在、神戸淡路鳴門道上り北淡IC付近でも35キロの渋滞となった。 6日も東名高速、中央道、名神高速などで渋滞が予想される。(以下、省略) 大型連休も本日で終わります。 天気が良かったので行楽地はにぎわったようです。 |
|
体動かして遊ばない子どもたち 学習は増、水泳43%減、他種目も減 朝日新聞の記事です。 遊びのような運動も含めて、体をほとんど動かさない子どもや、スポーツをしない子どもが増え続けている。 新型コロナウイルスの感染対策による行動制限がなくなったあとも、その傾向が続いているというデータもある。 こどもの日に合わせて、現状を探った。 運動遊びやスポーツをしない子どもの割合は、30年ほど前から増える傾向にある=グラフ。(以下、省略) 家に閉じこもってゲームでもしているのでしょうか、塾へ通って勉強をしているのでしょうか。 外に出て友達といろいろ接触をすることが大切ではないでしょうか。 |
|
げ![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際ノーダイエットデー(5月6日 記念日) イギリスのフェミニストであるメリー・エヴァンス・ヤング(Mary Evans Young)が1992年(平成4年)に提唱。英語表記は「International No Diet Day:INDD」。 世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康への影響を訴える日。無理なダイエットや減量手術などの危険性について多くの人に知ってもらい、肥満による差別をなくすことなどが目的。 フェミニスト(feminist)とは、女性の権利獲得や権利拡張、男女平等を主張する人のことを指す。女性解放論者、女権拡張論者、男女同権論者などと呼ばれる。また、「女性を大切に扱う男性」「女性をちやほやする男性」という意味で使われることもある。 近年、多くの若い女性は、やせ願望やダイエット指向を持っているとされる。しかし、偏った食生活や無理なダイエットは、貧血やホルモンバランスの乱れによる体調不良、生理不順などを引き起こす可能性がある。また、極端なやせ願望や肥満恐怖から、摂食障害である拒食症や過食症になる場合もある。 健康的な生活のためにも、バランスのとれた食生活を心がけること、ストレスを溜めないことが重要である。 |